身軽で俊敏な猫も、よく見るとちょこちょこ失敗していない?

猫が教えてくれる、ちょっとだけ失敗が怖くなくなる方法【マインドフル猫】_img1
「思い切って、やってみよう!」 Instagram @azuki_thecat

「何か新しいことを始めてみたい」と、思ったとき。楽しみな反面、もし失敗したら……と、不安を感じることもありますよね。行動に失敗はつきものとはいえ、誰かに知られたり、見られたりするのは恥ずかしい――。

そんなときは、派手に失敗を繰り広げる猫たちの姿を思い浮かべると、ちょっと勇気づけられるかもしれません。

猫の動きは、俊敏で軽快。身軽に行動しているように見えて、意外とどんくさい一面もあるんです。例えば、高い場所にジャンプしたつもりが届かなかったり、ダッシュの最中にフローリングでツルリと滑ったり、意図せずテーブルの上の物を落としてしまったり……。また、その直後には、爪をとぐ、体を舐める、あくびをするなどして、自らの失態をごまかしているかのような行動をよく見かけます。

実はこれ、“転位行動”といって、自分の気持ちを落ち着かせるための動作なのです。どうやら猫たちは、失敗したことは理解しているけれど、恥ずかしいと思っていないし、周囲の目を気にしてごまかしているわけでもないようです。この行動をヒトに置き換えると、美味しいご飯やスイーツを食べに行く、散歩、運動をして汗を流す、カラオケで思い切り歌う、早く寝ることなどで気持ちを早めに切り替えて、落ち着かせることができるのではないでしょうか。

一方で、猫のように、失敗はちっとも恥ずかしいことじゃないというマインドを持てたらいいのだけど、そう簡単に切り替えられないということもあるかもしれません。それに、失敗して落ち込みたくないというときのためにも、自分の気持ちをグンと上げてくれるとっておきの転位行動を見つけておくと、新たな一歩を踏み出す原動力になるのではないでしょうか。

今日も猫にならって、マインドフルな1日を。

 

マインドフル猫 気持ちを伝えるコツは?
▼右にスワイプしてください▼

ミモレ「マインドフル猫」連載、楽しんでいただけていますでしょうか? みなさまのマインドフル猫な瞬間もぜひ教えてください。あなたの愛猫ちゃんの素敵なお写真とともに「#マインドフル猫」をつけてインスタグラムにポストしてみてくださいね!

文/高木沙織
編集/吉川明子

猫が教えてくれる、ちょっとだけ失敗が怖くなくなる方法【マインドフル猫】_img2
 

前回記事「「合わないなら、少し離れてみてもいいんじゃない?」1人で過ごす時間って大事!【大切なことはすべて猫が教えてくれた/マインドフル猫】」>>

 
  • 1
  • 2