【金融の勉強を始めたい方向けリンク集付き】人生100年時代に考えたいお金の話_img0
 

ミドルエイジが直面する介護やお金の問題について、介護の専門家でFP資格を持つ渋澤和世が、皆さんのお悩みにお答えします。今回は、ふとしたことがきっかけで、生きる上で最低限の金融の知識を身に付けた方がいいのかも……と思い始めた美紀子さん。話を聞いてみましょう。

前回記事
【高齢者の孤食】離れて住む高齢親の食事が心配...1人で食べる「孤食」の心配な影響と対策>>

 


親も子もお金について学ぶべき!?

私は現在、大学生になる2人の子どもを育てながら、フルタイムで働いています。職場の同僚とはよく子育ての話になりますが、先日後輩から「美紀子さんのところは子どもにお金のことをどう教えたんですか?」と聞かれました。

何でも、2022年から高校の家庭科の授業で金融教育が導入されたとのこと。家計管理の仕方に始まり、投資信託や株式などの具体的な金融商品の特徴、資産形成についての指導まであるそうです。

我が家は義務教育も終わっていますし、家でも特にそういった話をしたことはありません。私は「え~っと、うちは何も伝えてないかも……」と言いながら、自分自身もそれほど金融情報に詳しくないことに焦りを感じてしまいました。

後輩はさらに、「今って新卒で入社した会社が老後の面倒まで見てくれる時代じゃないから、私たちの年代より生きることにシビアですよね。だから余計にお金の勉強は大切なんだろうなぁ」と続けます。

確かに金融に関する教育は、現代社会において重要な気がします。知識があれば効率良く資産も形成できるでしょうし、お金のトラブルも回避できますし……。

自分自身も成人した子どもも、今からでも情報を集めて、お金のことについてある程度学ぶ必要があるのかもしれません。どの程度の知識があれば最低限良いのかなど、何か参考になる情報はありませんか?

 
  • 1
  • 2