アントワネット気分に思うまま酔いしれる…!新宿「ル サロン ド ニナス」ティーサロンが超穴場な理由とは?_img0
おいしいだけじゃなく、女子力まで上がりそうな空間でお茶はいかが?

日本一と言っても過言ではないターミナル駅・新宿。それだけに周辺には多くのカフェがありますが、中でもイチオシなのが「新宿西口ハルク」のM2Fにある、「ル サロン ド ニナス 小田急百貨店新宿」。入口が少しわかりにくいのですが、実は常に予約でいっぱい、並ぶほど人気カフェ。世界観も素敵なうえに、お値段も良心的なんです。

1965年創業。世界で唯一、ヴェルサイユの「シークレットガーデン」の花や果物を使用した紅茶を提供しています。

アントワネット気分に思うまま酔いしれる…!新宿「ル サロン ド ニナス」ティーサロンが超穴場な理由とは?_img1
「ニナス」はヴェルサイユの「シークレットガーデン」でとれた花や果物で紅茶を香りづけしている世界で唯一の紅茶ブランド。

1965年に誕生した、フランスの老舗紅茶ブランド「ニナス」。その前身となるのが1672年にマルセイユで創立された香料メーカーで、香水の原料となるローズやラベンダー、ジャスミンなどの香料をヴェルサイユ宮殿に納めていました。ルイ14世やマリー・アントワネットにも香料を献上した実績を持ちます。

そして1900年、世界で初めてフレーバーとしてローズを紅茶に使用。ヴェルサイユにある「秘密の庭(シークレットガーデン)」唯一の契約企業であり、世界で「ニナス」だけがベルサイユ宮殿の貴族やマリー・アントワネットにも愛されたフレグランスを使ったフレーバーティーを提供しています。そのため店内には「ニナス」のミューズとしてマリー・アントワネットの肖像画が飾られているのです。

アントワネット気分に思うまま酔いしれる…!新宿「ル サロン ド ニナス」ティーサロンが超穴場な理由とは?_img2
いちばん人気の紅茶「マリー・アントワネットティー」の【ベルサイユのばら展edition】も。

日本ではマンガ「ベルサイユのばら」(池田理代子著)の影響もあって、未だ高い人気を誇るフランス王妃、マリー・アントワネット。「ニナス」には、「マリー・アントワネット」の名を冠したオリジナルブレンドの紅茶があるのですが、現在、“アントワネット”と“オスカル”が描かれた化粧箱付き【ベルサイユのばら展edition】が販売中。

これはちょっと、いえ、かなり欲しい……。中には「シークレットガーデン」でとれた希少なりんごとバラの花びらで香りづけしたフレーバーティーが入っています。

アントワネット気分に思うまま酔いしれる…!新宿「ル サロン ド ニナス」ティーサロンが超穴場な理由とは?_img3
「Royal box for tea」は全8フレーバー。缶の色で選んでも。

サロンの出入り口近くには、従来の赤い缶に入った紅茶(下段)と華やかなオリジナルロゴ入り蝶番缶に入った「Royal box for tea」(上段)がずらり。圧巻です……! 


メニューすらも女子力が高くてうっとり。

アントワネット気分に思うまま酔いしれる…!新宿「ル サロン ド ニナス」ティーサロンが超穴場な理由とは?_img4
オリジナル紅茶缶の形をしたメニュー表。

席につきましょうか。
テーブルには「ニナス」の紅茶缶を模したメニューが置かれていて、ここも大切な“キュンポイント”です(笑)。