多発する自然災害…高齢親の災害対策は大丈夫?9月1日防災の日に見直したい「シニア世代のための準備リスト」_img0
 

元旦に起きた能登半島地震に、頻発するゲリラ豪雨。今年の夏には南海トラフ地震の危険性も取りざたされ、改めて災害に対する危機感が高まりました。今回相談を寄せてくださった美咲さんは、海の近くの自宅はもちろん、年老いた両親のことも気になっているといいます。そこで9月1日の防災の日を機に、災害に備えてシニア世代が特に準備しておくべきことを考えてみます。

前回記事
高齢親、食事のあれこれや水分不足が心配になってきた...そんなとき取り入れたい3つの便利アイテムをご紹介>>

 


高齢親が災害に遭ったら……!?


最近、巨大地震が起こったら……という恐怖がリアルになってきました。というのも、筆者の家は海から徒歩3分の距離にあり、東日本大震災ほどの津波が来たらひとたまりもありません。市が公開している津波シミュレーション動画で以前から分かってはいましたが、現実がいよいよ迫りつつあるなという気がしています。

ちょうど先月周辺で大きな地震があり、大きなお祭りの最中だったこともあって街はちょっとしたパニックに陥りました。しかも私が住んでいるのは観光客も多いエリア。地域住民でさえ、どこに逃げるかその後真剣に話し合ったというのに、何も知らない方たちは一体どうなるんでしょう……。さらに気になったのは年老いた親たちのことです。

夫の実家は同じ市内にあり、義母は自力で歩くのが難しい要介護3。普段はデイサービスやヘルパーさんの手を借りながら生活していますが、高齢の義父と2人きりの時に災害に遭ってしまったらどうなるんだろうと、施設への入居も考え始めました。

幸い実の両親は介護が必要な状態ではありません。ただ、富山という離れた土地に住んでいるのですぐに助けに行ける距離ではなく、心配は尽きません。年末年始はちょうど実家に帰省していましたが、能登半島地震が発生してわずか3分後に富山に津波の第1波が到達したというニュースが流れ、ヒヤヒヤしました。

今後のことが心配なので、高齢者の災害対策について教えてください。