

足のむくみは本当にツライです。足首にソックスの跡がくっきりついちゃうし、冬は夕方になるとブーツがパンパン! だから、仕事後のごはん会のお店は、靴を脱がなくてもいい場所を選ぶ、なんていうのは当たり前でした。こんなにむくむのに改善策を知らないのはマズいと思い、ドクターにアドバイスをうかがったところ……。
人間の体は血流を通して腕や脚、臓器に栄養を与えたり、要らないモノや老廃物を回収したりしています。血流の巡りの良さがカギとなるのですが、心臓から遠い場所にあるふくらはぎや足首は老廃物が溜まりやすく、巡りが悪くなってしまう。それがむくみとなって現れるそうです。これから紹介する3つのむくみ解消法はどれも簡単な内容なのですが、「意識してやるとしっかりと効果が出るから」とのこと。是非、試してみてください。
● オフィスでも屈伸、アキレス腱を伸ばす簡単エクササイズ
t_onmymindさんのようにヒールの靴を履いて一日中立ちっぱなしという状況もむくみを引き起こす理由のひとつ。できれば、ランチや休憩時間に椅子の上に足を乗せたり、むくみ解消のソックスなどを活用してめぐりを良くしてあげてください、とお伝えしたいのですが……オフィスで足を上げるなんて、なかなかできません(苦笑)。その場合は、屈伸運動やアキレス腱を伸ばすエクササイズがおすすめです。屈伸するだけ? とお思いでしょうが、血流の流れが良くなって足が軽い! これなら立ったまま・靴を履いたままでも簡単にできますし、お手軽です。
● お風呂で1日の疲れを取りましょう!
メイクの汚れもそうですが、悪しきモノはその日のうちに“取り除くこと”。一番良いのは、湯船につかり、体を温めれば血行も促進されます。シャワーで済ませる場合はその前に足湯をするか、ひざから下にシャワーをかけて温めてください。
足のハリを感じていたら、お風呂あがりに足のマッサージをするのも効果的です。ふくらはぎから足首、ぜひ、やっていただきたいのは足裏です。足裏にはたくさんのツボがあるので、疲れやコリにも効果的なんです。「どこに何のツボがあるの?」と深く考えず(笑)、足裏全体をじんわりと押す程度でOKです。マッサージオイルやボディクリームなどを塗りながらすると、リラックス効果もアリ。私が愛用しているのはヴェレダの「アルニカマッサージオイル」。筋肉疲労効果があるため、スポーツ選手にも愛用者が多いそうです。

● むくみの原因……塩分過多かも?
もうひとつ、塩分を控えるとむくみが軽減できる場合も。塩分は血流に溜まりやすく、めぐりを悪くさせる原因ともいわれています。この塩分を上手に排泄してくれるのがフルーツ。疲労回復効果の高いビタミンCも豊富に入っているので、おすすめします。
Comment
コメント