2016年は日本とイタリアが修好条約を結んで150周年。そして折しも、有田焼が創業して400年という節目を記念して、イタリア大使館公邸にて「骨董イタリアン」が開催されました。
有田(伊万里焼)の骨董にイタリアンを合わせる!? 意外に思われるかもしれませんが、イタリア家庭料理研究家の山中律子さんと友人の骨董コーディネーター・三嶋亜希子さんのコラボで、なんともモダンで素敵なテーブルコーディネートに! 山中さんと三嶋さんは、「イタリアの家庭に脈々と受け継がれてきた素朴なマンマの味だからこそ、江戸の昔から日本人の生活の中で活躍してきた器は響き合うものがあります」と言います。
骨董は難しい気がする……そんな風に尻込みする人も多いと思いますが、今回の大胆な試みには、理屈抜きで感性のおもむくままに料理と器のコーディネートを楽しむヒントがたくさんありました。
実際にイタリアの田舎の家庭をまわって郷土料理を学んできた山中さんは、「小麦粉と卵で作るトルテッリーニの生地ですが、イタリアのおばあちゃんたちは長い麺棒を使ってまるでスカーフのように自在に伸ばしていくんです。ラビオリのように中に餡を詰めた出来上がりは、小さければ小さいほど良しとされています。指に巻きつけて指輪状にするのですが、“私は小指に巻きつけて作れるわ”と言って自慢したりするんですよ」
なんだか、日本の料理上手のおばあちゃんと同じテンションのような気もしますね。
三嶋さんの「そもそも器は、盛られる料理と季節感が三位一体となってはじめて生きてくるものです」という説明に、「日本に来て、イタリア料理は何かとてもシンプルな、どちらかというと単純な料理だと思われているなという印象を持ちました」と語る大使夫人。
「でも、イタリア料理はシンプルなマンマの味でありつつもエレガントな部分もあるし、将来性もある料理だと私は思っています。だから、今日のイベントで、和食のようにシンプルさの内にエレガントさを表現できる可能性……それを感じることができました。山中さんと三嶋さんの実験的な試みを形にできてとても嬉しいです」
和食器とナイフ&フォークでも全然アリ。ルールは抑えつつも、そこだけにとらわれず自由に楽しんでみてはいかがでしょう。また、自宅でのパーティでも、なにかテーマがあるとおいしくて楽しいだけじゃなく好奇心まで満たされそうです。
Comment