累計販売部数200万分超えのベストセラーシリーズ『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』。著者である岸見一郎先生は、「トラウマは存在しない」「すべての悩みは対人関係にある」といった斬新な考え方が話題となったアドラー心理学の第一人者としても知られています。その岸見先生が、幸福について考えたのが『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの知恵』(講談社現代新書)。そもそも幸福とは何か? そして幸福への道とは? 本の内容から、一部を抜粋してお届けします。

ベストセラー『嫌われる勇気』の著者が説く「本当の幸福とは何か」_img0
 


幸福は空気のようなもの


どうすれば幸福になれるのかを考えようとすれば、まず「幸福とは何か」という問いを立てなければならないだろう。幸福が何かを知らなければ、どうすれば幸福になれるかも分からないからだ。だが問題なのは、幸福については定義することができないということだ。

幸福は空気のようなものだ。空気がある時には誰もその存在には気づかない。なくなった時に初めて、空気があればこそ生きることができていたことに気づく。幸福も、失われた時、初めてその幸福を経験する。だから、幸福が失われるのはどんな時なのか、その時どう感じるかを見ることが、幸福が何であるかを知ろうとするためのきっかけになる。


成功しさえすれば幸福になれると信じる人たち


大学に入り、就職しさえすれば幸福になれると思っている人がいる。そのような「成功」を約束し、そのための方法を教える人もいる。
そのような知識を教える人は、幸福と成功を取り違えている。お金を得るというような成功も、たしかに幸福を構成する要件ではあるかもしれない。だがそういった人は、はたして成功することが幸福なのかという疑問はいささかも持たない。成功しさえすれば幸福になれると、固く信じて疑わない。

立身出世という言葉は今の時代は死語なのかもしれない。たとえそのようなことを願っていても、大企業であっても潰れる時代なのだから、たとえよい学校に入り、よい会社に入っても幸福な人生を送れるかどうかは分からない。
それでも時代の変化に気づかず、あるいは気づかないふりをして、今なお、少なくとも自分だけは幸福になれると思い、競争に勝ち抜くことで幸福をつかみ取ろうとする人もいる。そのような人にとっては、よい学校、よい会社=幸福という図式が崩れた今の時代状況は、幸福を阻む要因以外の何ものでもない。


幸福に「なる」のではない、幸福で「ある」のである


成功することが、幸福に生きることを保証してくれるわけではない。この場合の成功とは有名大学に進学し、一流企業に就職するというようなことだろうが、そのような人は子どもの頃から、まわりの大人に成功することが大切だと吹き込まれている。
 家族や親戚に成功した人がいれば、そんな人になれと言われる。かくて、何かに「なる」ことが大切だと思ってしまう。今「ある」ところにいてはいけなくて、どこかに向かっていかなければならない。当然、後ろに退くことなどあってはならない。

哲学者の三木清は、成功は「過程」に関わるが、それに対して「幸福は存在に関わる」と言っている。何も達成していなくても、何も所有していなくても、成功しなくても、人は幸福になることができるのだ。
より正確に言えば、成功しなくても幸福に「なる」のではない。幸福で「ある」のである。それが「幸福は存在に関わる」ということである。

成功・不成功と幸福・不幸を同一視している人は、成功しなければ幸福になれないと思っている。しかし今日では、成功したからといって、そのことがかえって人を不幸にするケースが頻りに報道されている。それでも、成功を目指すことを完全に断念する人は少ない。高学歴で一流といわれる企業に就職しても、過労死しかねない労働を強いられることがあると聞かされていても、そしてたとえそのような生活が幸福には結びつかないことを知っていても、自分に限ってそんなことにはならないと思う。実際、多くの人は昇進し、経済的に報われる生活をしているのだから、自分もそのような生活を送れるに違いない、そう思いたいのだ。

 
  • 1
  • 2