11月23日から26日まで、ローマ教皇フランシスコが日本に滞在していました。長崎、広島、東京と駆け足で訪問されたこの4日間、多くの人とふれ合い、やさしい言葉をかけ、たくさんの心にともし火をともしてくださいました。平和への訴え、被災者へのいたわり、出会った人々を両腕で抱くようにして語りかける姿が心に残ります。
今回は、教皇のこれまでの講話から「女と男にささげる言葉」を選んでご紹介します。
教皇フランシスコ
第266代ローマ教皇。1936年、アルゼンチンのブエノスアイレス生まれ、本名ホルヘ・マリオ・ベルゴリオ。初めてのラテンアメリカ出身で、初めてのイエズス会員の教皇。アルゼンチンで同会の管区長、神学院長などを務めた後、ブエノスアイレス大司教となり、2013年3月に行われたコンクラーベ(教皇選挙)において、教皇に選出される。
男女がさらに
強く支え合うためには、
女性のために、
さらに尽力しなければなりません。
……女性は強い光を放つ存在、
遠くへ延びる道を照らす存在です
(2015年4月15日 サンピエトロ広場にて)
11月25日に行われた東京ドームミサ。そこには5万人もの人々が参加し、心から教皇フランシスコを迎えるあたたかい雰囲気に包まれました。とりわけ熱心にお祈りをささげる女性の姿がたくさん見られたのです。
教皇フランシスコは、日本を離れる際に、「(日本滞在は)短かったが、たいへん密度の濃いものでした。あたたかい歓迎に感謝します」と振り返りました。
教皇フランシスコは、こう語ります。
「男女がさらに強く支え合うためには、女性のために、さらに尽力しなければなりません。それは疑いようもない事実です。女性の声を聞き入れるだけでなく、その声が社会や教会で権威あるものとして認められ、実際に影響力を持つようにする必要があります。
女性が現代よりも生きにくかった時代にあって、イエスが女性について考えていた、まさにその見方です。イエスは女性のことを、「強い光を放つ存在、遠くへ延びる道を照らす存在」として考えていました。
わたしたちはまだ、その一部しか見習っていません。女性の才能によって何がもたらされるのか、女性が社会、そしてわたしたちにもたらしうることについて、わたしたちはまだ深く理解していません。
女性は、男性の考えを補うさまざまな視野で物事を見ることができます。それは、もっと創造性と勇気をもって歩むべき道なのです」
- 1
- 2
Comment