「おっぱいの痛み」を訴える若者が多い
働く女性も気軽に診察に来ていただけるように、私のクリニックでは土日も診察をしているのですが、20代・30代の方も多く来院されます。大きな病院の乳腺外科にいた頃はご高齢の乳がん患者さんがメインでしたが、現在のクリニックにいらっしゃる方たちを見ていると、乳がんへの関心や意識が高い若い方が増えていることを実感しています。
患者さんが訴える症状として多いのは「乳房の痛み」がダントツですね。胸にチクチクした痛みを感じて、怖くなって診察に来る20代・30代の女性が多いです。若い女性はホルモンの関係で乳房に痛みが出ることもあるため、乳がん検査で異常が見つかるケースは少ないですが、検査が大切なことに変わりはありません。
些細な異常にせっかく気づいたのに「まあ、大丈夫だよね」と放っておいたら、実際は乳がんでしこりが大きくなっていた、という笑えない話はいっぱいあります。検査するからこそ、「気のせいでよかったね」と言い切れるわけですからね。なので、来院された方には「自分の体を気にかけることができてえらいですね」「よく来ましたね」といった言葉をかけるようにしています。
2. 乳がんリスクが高くなる生活習慣は?
→他のがんと同じく脂っぽい食事、飲酒・喫煙には注意を。
乳がんリスクとしてよく挙げられる生活習慣は、脂質の高い食事、過度の飲酒、そして喫煙ですね。日常生活では高脂肪食は避け、野菜や大豆食品を積極的に摂って適度な運動を心がけるといいと言われています。もちろん、野菜や大豆食品をたくさん食べたからといって、絶対にがんにならないわけではありません。ですが、日本人やアジア人は、大豆食品をよく食べる食習慣が乳がんを予防している可能性がある、という論文が昔からあるのは確かです。
「乳がんとストレスは関係ないの?」と考える方も少なくないかもしれませんね。でも、乳がんとストレスの因果関係については、まだ証明されていないのです。
少し話が逸れるかもしれませんが、学歴や経済的地位の高い人は乳がんになりやすい傾向があるとされます。これは、高学歴・高収入の人は社会的地位も高く、ストレス発散のために“飲酒習慣”を持つ人が多いと考えられるからです。とはいえ、乳がんとストレスの関係については、推測の域を出ないのが現状ですね。
乳がんにならない方法は見つかっていない
せっかくなので、乳がんのリスクを高める要因にはどんなものがあるか、生活習慣以外のものもご紹介しておきましょう。
・女性ホルモン「エストロゲン」との関連
早い初潮(12歳以前)
遅い閉経(55歳以降)
高齢初産(30歳以上)
出産に至らない妊娠
閉経後の肥満
更年期障害の治療で長期のホルモン補充療法を受けている
最近の経口避妊薬の使用 など
・遺伝との関係
血縁者に乳がんにかかった人がいる など
このように、乳がんには様々なリスク要因があります。しかしながら、遺伝と関係のある乳がんを除いて、乳がんになった原因を特定することはできません。また、「乳がんにならない方法」は見つかっていないのが現状です。
暴飲暴食をしない、肥満に気をつけて運動を心がける、乳房に異変を感じたらすぐに病院を受診するなど、乳がんになりにくい生活を心がけることは可能ですので、思い当たるふしがあった方はぜひ気をつけるようにしてみてくださいね。
取材・文/金澤英恵
イラスト/徳丸ゆう
構成/山崎恵
【全10回】
第1回「胸がチクチク、コロコロ...育児・働き世代を襲う乳がんの基礎知識」>>
第2回「おっぱいチクチクは乳がん?乳腺症?乳腺専門医が教える乳がんセルフチェック法」>>
第3回「マンモグラフィとエコー、片方じゃダメな理由と病院選びのポイント【乳がん検診】」>>
第4回「乳がんの再発・転移の確率は?乳腺専門医への取材でわかった、治療の最新事情」>>
- 1
- 2
緒方晴樹 Haruki Ogata
目白乳腺クリニック院長。日本乳癌学会乳腺専門医・指導医。20年以上にわたり乳腺外科を専門とする。東京逓信病院では乳腺センター立ち上げに尽力、センター長として多くの乳がん患者の治療にあたった。2019年2月、女性が気軽に受診できる「乳がん検診・治療・フォローアップ専門クリニック」として、目白乳腺クリニックを開院。