乳がんと聞くと、一緒に「更年期」「閉経」といったワードが頭をよぎる方も多いはず。年齢が上がるごとにリスクが高まるとされる乳がんだけに、その関係性についてはぜひとも知っておきたい! そう息巻きながら乳腺専門医の緒方晴樹先生にお聞きしてみると、閉経後の乳がんには、実はとんでもない仕組みがあることが判明……! 緒方先生のいう「“家庭菜園”のようなもの」とは一体どういうことなのか、ぜひその内容をご確認ください!

 


前回記事
アンジーが選択した「予防切除」とは?「乳がんは遺伝するのか」という疑問に医師が回答>>


更年期・閉経は乳がんに影響するの?
→密接に関係。とくにホルモン補充療法を受けている人は、乳がん検査は必須です。


これはまず、乳がんに女性ホルモンがどう関わっているかを理解しておくとわかりやすいかもしれません。乳がんの多くは、女性ホルモンのエストロゲンが深く関与しています。ただし、女性ホルモンが直接乳がんを生み出しているわけではありません。あくまでも乳がんは、遺伝子の異常によって生まれることがほとんど。ではどこに女性ホルモンが関係しているのでしょうか。実は、できてしまった乳がんを“育てる”のが女性ホルモンなのです。

そのため、更年期障害の治療で、女性ホルモンを増やす「ホルモン補充療法」を行っている患者さんは、乳がんリスクが少しだけ上がると言われています。

逆に、乳がんの治療で行う「ホルモン療法」は、女性ホルモンの働きを低下させることで、乳がん細胞が育つのを抑制するというもの。薬によって強制的に更年期と同じ状態を作ってしまうので、若い方でも更年期障害の症状が現れる場合があります。

 
  • 1
  • 2