「恐れ」との付き合い方2:失いたくないものは、大切にした上で楽観的でいる


多くの人が恐れることは何かといえば、「大切なものを失うこと」です。例えば、心から愛するパートナーができたときには、その人を失う恐れを抱くことは多いでしょう。
なかには、相手の気持ちが冷めていないか不安になり、何度も愛情を確かめるようなことをしてしまい、むしろ関係を壊してしまう人もいます。
また、家などの財産や高い社会的地位などを得たときには、それを失いたくないからこそ、“保身の行動”が増え、実力と魅力が損なってしまうこともあります。

 

「何かを得たら、何かを失う」と言われるものですが、大切なものを得るほど、それが自分のものではなくなる恐れを抱き、安心できなくなってしまう(=平穏さを失う)ことがあります。
でも、その大切なものは、それまでの能力や魅力によって得られているのに、恐怖心があると、それらを損なわせてしまうため、むしろ失いやすくさせてしまうこともあるのです。

だから、大切なものができたときほど、「それを大切にしながらも、ある程度、楽観的でいること」が重要です。
もし失いたくない人がいるなら、大切にすればいいのです。社会的地位が大事なのであれば、それにふさわしい人でい続けられるよう、さらに能力を身に付ける努力をすればいいのです。
何度も言うように、恐怖心に負けてしまうと、保身の行動をするようになるので、魅力や能力が損なわれ、それに“ふさわしい人”ではなくなってしまうことが多いので、気を付けたほうがいいでしょう。

多くの人が、自分の身の丈に合わないスゴイものを手に入れてしまうと、喜びよりも、失う恐怖を抱きがち。そんなときは、「なるようになるし、なるようにしかならない」くらいの割り切った気持ちを持っていたほうがいいこともあります。
正直に言えば、自分が身の丈に合うように成長するまで維持できる猶予があることもあれば、ないときもありますが、それも含め、「なるようになるし、なるようにしかならない」のです。
ただ、少なくとも、そんなときに恐怖心に負けて、自爆しないようにはしたいものです。

それでいうと、“人生のどん底を経験した人”は、恐怖心に打ち勝つ力を持っていることが多いものです。
それは、「あれよりもひどい状況になることは、滅多にないから、大丈夫!」と楽観的になれるからです。そして、「あの最悪な状況でもなんとかやってこられたのだから、どんな状況でもやっていける!」という自信があるのです。
人は「分からないこと」「経験していないこと」に不安や恐怖を抱きやすいもの。それは、最悪な状況になったときに、自分がやっていけるかどうかの自信がないからです。
だから、若い頃とは違って、歳を重ね、経験が増えるほど、恐怖心に負けなくなってくるところはあるでしょう。

そうはいっても、人はそう簡単には、「楽観的な人」にはなれません。だからこそ、まずは「言葉や思考をポジティブにする癖」をつける必要があります。それを次のページで紹介します。