自分が歩んできたキャリアに自信が持てない。今の仕事を続けるべきか迷っている。そんな方は、転職活動のマストアイテム「職務経歴書」と向き合うことで、悩みが軽くなるかもしれません。この連載では「職務経歴書 添削サービス」を体験した、異なるキャリアを持つ女性3人のカウンセリングの様子を取材。三者三様の「職務経歴書」完成までの過程からは、あなただけのキャリアを慈しみ、肯定していくためのヒントが見つかるはずです。
カウンセリングを務めたキャリアコンサルタントの島谷美奈子さんの言葉を中心に、今回も非正規雇用・Kさんのキャリアを紐解きます。
Warisの「職務経歴書 添削サービス」とは?
会社員、フリーランス、離職中など、それぞれの立場に合わせて、女性のキャリアと最新の求人・転職市場に詳しい経験豊富なキャリアカウンセラーが職務経歴書の添削を行い、女性ならではの多様な経験や強みを言語化します。60分間のオンラインセッション付き。詳しくはこちら。
\相談者/
Kさん(50代)
派遣社員またパートタイマーとして事務職を中心に社会人経験を積み、短期派遣も含めてこれまで約15社を経験。専門知識が問われる仕事も自ら学ぶことでカバーしてきた。60歳になっても働き続けることを前提に、現在も資格取得の勉強を続けている。
●応募の動機は?
「職歴が派遣かパートばかりです。契約社員などの求人に応募しようとしても、派遣だと職歴として扱ってもらえないことも。派遣社員やブランクがある人は、転職活動で何を強みとしてアピールすればいいか知りたいと思い応募しました」
「資格」は全部書いたほうがいい?
職務経歴書には「取得資格」を書くことを推奨しています。ですが、たくさんの資格をお持ちの方がすべて書いたほうがいいかというと、そうとは限りません。
これからやりたいことと関係ない資格を書いてしまうと、その資格に準じた仕事で採用されかねないからです。応募先や志望する職種に応じて、保有している資格は出し分けるようにしましょう。
Kさんにもお話を伺ってみると、実にたくさんの資格をお持ちでした。
・教員免許
・知的財産管理技能検定2級
・応用情報技術者試験(情報処理技術者試験)
・STC Associate(安全保障輸出管理実務 能力認定試験)
など
Kさんが現在やりがいを感じていらっしゃるのは「特許事務」。ということは、教員免許は「仕事との関連度が低い」と言え、職務経歴書には「書かない」と判断するのが妥当です。
\カウンセラー/
株式会社Waris
島谷 美奈子
20年以上にわたり人材ビジネス業界にて人材活用支援・キャリア支援に従事。若手からシニア層まで延べ6000名以上のカウンセリング実績を持つ。現在は、再就職セミナー・キャリア開発セミナー講師、職場環境改善推進などに従事。2021年法政大学大学院修了。専門はサステイナビリティ学。国家資格キャリアコンサルタント、プロティアン認定ファシリテーター、プロフェッショナル&パラレルキャリア支援アドバイザー。