ミモレ読者の皆さま、こんにちは。
ロンドンと言えば、博物館や美術館。事前にネットで見てましたが、行ってみたら想像よりずっとずっと素晴らしかった。百聞は一見にしかず。それが全部無料だなんて、子連れに優しい。いや、皆に優しい。
恐竜・動物・虫・宇宙、触って見て楽しむ自然史博物館
『自然史博物館・The Natural History Museum』の場所は、サウス・ケンジントン・South Kensington。徒歩圏内にホテルを確保。車のない子連れ旅は、動線をできるだけコンパクトにしています。

10時過ぎに到着。入場は無料ですが、列がチケット有りと無しで分かれていて焦りました。無くてもスムーズに入場できましたが、お休みシーズンは事前予約しておいた方が良さそうです。
まずは、天井から吊るされているど迫力のくじらの標本に目を奪われます。

恐竜の充実度が、スゴイ!
マップを1£で購入。地図がブルーやオレンジ、恐竜や動物の絵になっているので子どもでもわかるシンプルさ。早速、恐竜コーナ「Dinosaur trail」へ。開館直後にも関わらず長蛇の列。でも、すぐに前へ進みました。

順路を進んでいくと、Tレックスが登場〜。夜になると眠り、太陽が出てお昼になると動き出します。

順路は、光と影を上手く使い、照明を落として暗い中進んで行くので、大人も子どもも楽しくワクワクの時間。展示方法、演出がバツグンに上手いし、芸術的ですらあります。


館内には「T. rex Restaurant」もあり、ピザや、キッズミールがあるようでした。恐竜好きには堪りませんね。


哺乳類コーナーへ、娘を探検隊長に、好奇心の赴くまま、あちこち巡ります。

人が見たいと言うことで、こちらへ。

まるで宇宙へ向かって行くようなエスカレーターに乗って。


到着したのはコチラ。「Volcanoes and Earthquakes・火山と地震」のコーナー。
ここに並ぶスーツケースは全て開けることができます。この博物館の魅力は子どもが触ったり、ボタンを押したりという工夫が細部にあること。好奇心をくすぐる仕掛けがあちこちにあり、感心してしまいます。

最後は虫コーナーへ。



滞在時間は3時間ほど。それでも解説をゆっくり読む時間は、ほぼありませんでした……。地元に博物館がある方は、先にそちらを訪問しておいた方がいいです。ここの後だと、どこも色褪せて見える可能性が高いから。
娘に、何がいちばん気に入ったか聞いたら「カエル」との返答。え!?
- 1
- 2
Comment