昨年も新しい成分や処方の化粧品がたくさん登場しましたよね。その中で、今回はビューティサイエンティストの岡部美代治さん、美容ジャーナリストの柳田美由紀さんを招き、プロの視点から見た注目の美容成分、今後の成長が楽しみなブランドを選出。名付けて「これであなたもコスメ通、これから大注目の美容成分&推しブランド」を紹介します。

 

(中)ビューティサイエンティスト/岡部美代治さん
大手化粧品メーカーに35年以上勤務し、商品開発・マーケティングを担当し、数々のヒットコスメを手掛けた。美容コンサルタントとして独立後、化粧品会社の商品開発のアドバイスや美容教育アドバイスの他、講演などを精力的に行う。定期的に開催している「ビューティサイエンスセミナー」は今年で10年目に突入。今年8月には自身が監修した『正しく知る・賢く選ぶ 美容成分大全』(ナツメ社)は美容業界に携わる人たちの美容の教科書として話題に。詳しくは「ビューティサイエンスの庭」をチェック。

(右)美容ジャーナリスト/柳田美由紀さん
1988年大学卒業後、株式会社コーセーに総合職として入社。当時は存在していなかったシート状クレンジング料などを考案。その他、宣伝・PR・新規事業開発などの業務を経て、1997年独立。メイク、スキンケア、ヘアケア、美容家電、美容医療まで、美容領域のモノコトを専門に、女性向け雑誌やWEB媒体などで編集執筆活動、コンサルティング等で活動中。新商品発表会のレポートを独自の切り口でSNSでもアップしていて、コスメマニアの間では有名。インスタグラム:  @beauty_cosme_from_japan 

(左)美容エディター・ライター/長谷川真弓
編集プロダクションを経て、広告代理店で化粧品メーカーの営業を7年半担当。化粧品のおもしろさに目覚めたのち、2009年INFASパブリケーションズに入社。美容週刊紙「WWD Beauty」の編集を担当し、2014年にフリーへ転身。ビューティにまつわるヒト・コト・モノを精力的に取材していて、ミモレでも美容企画を取材・執筆している。

 


美容成分推しが復活!?
最近の美容事情、こうなっているんです

 

長谷川:ここ数年、美容成分合戦と言っても過言ではないくらい。美容成分の盛り上がりスゴくないですか?

岡部:この流れは良いと思いますよ。というのも、美容成分を知ることで化粧品と上手に付き合うことができるから。例えて言うと、料理と一緒。食材の選定から始まり調味料も何を選ぶか、どう活かして作るか、それによってできあがりも変わってくるからね。

長谷川:食材も手掛けるシェフによって洋風にも和風にもなる。メニューも味も変わりますしね。

柳田:良い食材を上手に活かせなければ美味しくないし。食材の組み合わせや調理法はシェフの腕のみせどころになるわけで。

岡部:そうそう、化粧品も同じ。美容成分をただ入れるだけではダメ。本当に肌に効いているのか、使い続けて安心かなど、品質の保証も問われるわけで、そこはメーカー側の腕のみせどころ。

長谷川:ここ最近の美容成分といえば、レチノールとナイアシンアミドが話題を独占していたように感じるのですが、いかがですか?

柳田:ナイアシンアミドは美白・エイジングケアの両方の機能を持っているから、確かに多かったかも。

 

岡部:それに他の成分とケンカしないので研究者の立場でいうと「非常に使いやすい成分」なんですよ。あとはコロナ生活でエイジングケアの必要性が高まり、美容成分をうたうメーカーさんが多くなった印象かな。

長谷川:昔は「ナゼだかわからないけど効いている」と化粧品を使っている人が多かったですよね(笑)。美容の知識はそれほどないけど、「この化粧品好き」というような。でも今は、メーカーも何がどう効くのかをしっかり伝えているし、ユーザーも理解して使っているように感じますね。

柳田:ユーザーが化粧品をきちんと選んでいる感はあるね。

岡部:化粧品は成分以外にもテクスチャーや香りなど五感も大切な要素です。総合的な判断で使い続けたいという気持ちが大事なんですよ。