「中流の暮らしができていない」が5割以上
「一億総中流社会」と言われた日本。正社員として働く、持ち家に住む、自家用車を持っている、年に一度以上は旅行に行ける……そうした「イメージする“中流の暮らし”をしているか」について5370人に尋ねた調査では、56%の人が「中流より下」と回答しました。このように、多くの人が“中流と思えなくなった社会”の実態を探ったのが、NHKスペシャル取材班による書籍『中流危機』です。
そもそも“中流”、すなわち中間層とはどのような層を指すのでしょうか。『中流危機』では、「中間層の定義はさまざまだが、複数の専門家は、日本の全世帯の所得分布の真ん中である中央値の前後、全体の約6割から7割にあたる層を所得中間層としている」と解説します。
2022年に内閣府が発表したデータからは、中間層の世帯所得の変化がわかります。1994年には505万円だった中央値が、2019年には374万円に。25年間で約130万円の大幅な減少が起こっていました。本書では「単身世帯や高齢世帯の増加など、世帯構成も変化しているため、単純比較はできないものの、この25年間で中間層は確実に貧しくなっている」と指摘します。
特に若い世代においては、“中流”になることに「諦めムード」であることもわかってきたといいます。NHKと労働政策研究・研修機構が行った、20歳〜34歳の若い現役世代、1120人が回答を寄せたアンケート調査では、「『親よりも豊かになれるか』という設問に対して、34%の回答者が『豊かになれない』と回答した。その回答者に、『努力をすれば誰でも豊かになれるか』という設問を重ねて行ったところ、『努力しても豊かになれない』と答えたのは67%に上った」という結果に。
Comment