【2024年に介護保険制度改正】この春、介護の何が変わる?知っておきたいポイントをプロが解説_img0
 

介護を必要とする高齢者が急速に増え、同時に核家族化も進んだことで、ここ数十年の間に介護は家族だけでは担えない切実な問題になりました。そこで家族の負担を軽減し、社会全体で介護を支えることを目的に、2000年に介護保険制度が施行。その後、財政状況や高齢化の進行状況などを踏まえ、3年に一度のサイクルで見直しが行われています。

2024年はその介護保険改正の年ですが、費用に関わることも多いので、介護をしている方は気が気ではなかったかもしれません。今回の相談者・恵美子さんも、前回の改正で痛い思いをしたため、戦々恐々としていたのだとか。話を聞いてみましょう。

前回記事
どうする?高齢家族の住まい問題、サ高住からURまで安心の見守りつき賃貸を一挙公開!>>

 


介護のお金も春から変わる?

先日テレビを見ていたら、「この春から変わるもの」というタイトルで、春から値上がりする食品や新たな制度が紹介されていました。その中で、年金が実質2.7%目減りしたり、年金収入が高い人の医療保険料がアップするといったことが取り上げられていたんです。そこで初めて、モノの値段以外にさまざまなことが変わることを知りました。

私は数年前から父親の介護をしていますが、今年は介護保険改正の年なので、その内容が気になっています。実は2020年の改正のとき、介護サービスを受ける際の自己負担額の上限が、一気に4万4000円から9万3000円に上がってしまい、大打撃を受けてしまったんです。

同じように、老人ホームに入居する母親を持つ友人も、低所得にもかかわらず、食費の月額自己負担額が2万2000円も引き上げられたと嘆いていました。税金のお世話になっているのでありがたいとは思いつつ、お金の不安は付きまといます。

噂によると、2024年の改正では、今まで1割だった自己負担が2割になるとか。物価高も家計に影響している昨今、気になって仕方がありません。そこで2024年の介護保険改正のポイントをわかりやすく教えてください。