焼印入りのどら焼きも魅力の「木挽町よしや」さん


――ニャーシャちゃんに会いたい場合、何時ごろによしやさんに行けば会えるのでしょうか。

斉藤さん:いつもふらっと現れるので難しいのですが、朝方は結構いるかもしれません。Xの発信でもどら焼きのことよりか、猫の方がすごい人気なんです。

――でも、よしやさんのどら焼きも人気ですよね。よくXで「予約分で完売しました」とアナウンスされているのを見ます。よしやさんのどら焼きといえば、オリジナルの焼印が特徴ですね。

季節ごとの焼印も楽しい

これまでどれくらいの数の焼印を作られたのでしょうか

斉藤さん:焼印は10,000本ぐらいあります。


企業さんが自社のロゴで作ってほしいとご依頼されるのがほとんどですが、個人の方でお祝いの時にオーダーされる方もいます。あとは趣味で作る方もいますね。

うちは小さい和菓子屋さんなので、1日にできる製造数が限られています。なので、オリジナル焼印入りの注文と、一般で買いにいらっしゃるお客さんの予約分で、当日販売分が埋まってしまうことが多いんです。

――では、一般の私たちがどら焼きを買いたいという場合には、いきなり店頭に行かず、事前に予約をした方がいいんですね。

斉藤さん:はい、その方が確実です。当日だと難しいことが多いので、前日くらいまでに電話でお問い合わせいただければ、予約枠が空いていればお受けできます。

――個人でオリジナルの焼印を依頼される方もいるということですが、その場合には一度よしやさんの店頭に行って相談するのがいいのでしょうか。

斉藤さん:そうですね。基本はお店に来ていただくのが一番いいのですが、遠方でなかなか来られない方は郵送で焼印のデザイン案をお送りいただき、デザイン案がこちらに到着したら、お電話で相談しながら進めるというパターンでも大丈夫です。ただ、どら焼きの希望数が多い場合などは一度ご来店して、打ち合わせさせていただくのが良いかと思います。

* * * * *

木挽町よしやさんのSNSアカウントはこちら
X(旧Twitter)>>
Instagram>>


次回の「SNSで見つけた『バズり人』さん」もお楽しみに!



構成・文/大槻由実子
編集/坂口彩
 

ニャンが訪れる銀座の小さい和菓子屋「木挽町よしや」さん 猫はいつから来るように?_img0
 

前回記事「40、50代女性が婦人科に相談するお悩みは3種類!女性特有の疾患、更年期、あと一つは...?現役産婦人科医・ママ女医ちえこ先生に聞いた」>>