働き方改革。その言葉を聞く機会が増えてきましたが、皆様のまわりで何か変化はありましたか?

 

日本企業が取り組み続けてきた、「役職」や「昇給」などの外的要因での「働く動機付け」のシステムが崩壊。そこで、今、会社側の大きな問題となっているのが、中高年社員のモチベーションクライシス。そう、我々ミモレ世代(もちろん男女不問)の生産性低下だと言われています。

社員の社内転用のしづらさ(職能とモチベーションが低い社員は異動させづらい)と社外流動化のままならなさ(転職前提社会になっていないため、不満足のまま現状にどうにかしてとどまろうとする社員の増加)が大量の社内失業者を生み出している。とにかく私たちも会社側も現状のままでは八方塞がりの状況であり、悲しいかな、それが日本企業の元気のなさの元凶のひとつとなっていると、嘆かれているのは事実のようです。

それに対し、外資系企業で働く知人は「職務主義のため、原則として明確に役割の定義されていないポジションはない。そして、ポジションのない社員は企業内にはいない。その役割で物足りなくなったり、違う役割をこなしたくなったりしたら転職活動をする。もちろん、その役割が必要なくなったり、それに見合う仕事ができなくなったら会社からは契約更新をされない」のだと言います。これから日本企業もこのような考え方にどんどん近づいていくことでしょう。

長らく「就職=就社」であった日本は、企業との「終身雇用」の約束と個人の「滅私奉公」のトレードで成り立ってきました。企業側がこらえきれず、そのシステムは遅かれ早かれ崩壊すると言われています。だからこそ、今、(給料や役職のような外的要因で働くことの動機付けをされてきた)従来のようなモチベーションの有限性をまずは自覚すること。そして、モチベーションを自分の中で自家発電できるよう、「自分の役割(職務)とは何か?」「何のために働くのか?」ということを今まで以上に自発的に考えることが重要になってくるのではないでしょうか(もちろん、それに伴うマネージメント側の意識改革や社会制度の整備も急務なのですが!)。そのマインドセットをできた人から、より自由で、より豊かな生活を自身の手で創造しやすくなる時代が目の前にきているのだと思います。

本日の熊倉正子さんの記事を読み、そのようなことを考えました。そして、何度でも読み返せるように、すぐにクリップしました! 新しい仕事を始める日にチームメイトに伝える「6つのメッセージ」を始め、グローバルにご活躍されている熊倉さんの仕事観がつまっています。

今後、ことあるごとに、私はこの記事を読み返すと思います!

今日のお品書き
いよいよ本日20時〜、instagramにて「ミモレ生放送」がスタートします! 初回は私と咲子による、『検証! 婦人の眼鏡選び』です。なんと、これから毎週火曜日に実施……ひゃー! 大丈夫かな(笑)。ぜひ、今夜から、のぞいてみてください♪