「お金持ちは、お金についてどんなふうに考えているの?どうつきあっているの?」というミモレ編集部の疑問から生まれたインタビュー企画。マネー業界のトップの方々に「お金持ちのお金の価値観」についてじっくり伺っていきます。
今回ご登場いただくのは、ファイナンシャルアカデミーグループ代表の泉正人さん。「お金の教養」を学べるスクール運営を行っている泉さんに、マネーコラムニストの西山美紀と編集部員の片岡が話を伺いました。
<今回お話を伺ったのは……>
泉正人さん
ファイナンシャルアカデミーグループ代表。一般社団法人金融学習協会理事長。2002年にファイナンシャルアカデミーを創立し、代表に就任。身近な生活のお金から、会計、経済、資産運用に至るまで、独自の体系的なカリキュラムを構築。東京・大阪・ニューヨークの学校運営を行い、「お金の教養」を伝えている。著書に『お金の教養』(大和書房)、『お金原論』(東洋経済新報社)他多数。
――「お金持ち」について話題になると、「お金持ちは汚い、ずるい」なんていう声があがる場合もありますが……。
泉正人さん(以下敬称略):確かに性悪説でみると、悪いことをしてお金を稼いでいる人はごく一部いるかもしれません。でも僕は、世の中のお金持ちは、正しくお金を得てお金持ちになっている人が大多数だと考えています。
お金というのは性善説で見た方がいろいろなことがうまく回る。その方が気持ちがいいですしね。
例えばレストランの話では、いわゆる“ぼったくりレストラン”では長くは続きません。おいしいものを適正な値段でやっているからこそ、お店が長く続いて、お金がいっぱい入ってくるからです。
1000円のパスタと5000円のパスタがあったとして、もし5000円の価値がなければ、誰も来なくなる。一時的に誰かをだませたとしても、それは続かない。
――そう考えると、お金はフェアなところがありますね。
泉:はい、お金は結果としてあらわれますから。自分自身が払う側になって考えてみると、それがよくわかるんです。僕が寿司屋を突然開いて、「3万円です」なんていっても、みなさん誰も払いませんよね。でも、ものすごくいい職人が握るお寿司なら、3万円でも安いと感じるかもしれない。
自分が払う側で、同じお寿司を食べるとしても、回転すしに1000円払うのか、職人のお寿司に3万円を払うのか、その金額に対して価値があるのかどうかを考えてお金を使っているはずです。
スポーツ選手だって同じ。年収1億円のスポーツ選手は、ずるいことをしてお金をもらっているわけではなくて、実力があって、ファンを呼べる力があるという価値の積み重ねです。
そうやってお金のことをニュートラルに見てみると、社会がクリアに見えてくるはずです。
――お金がからむと、なぜかニュートラルに考えられないケースがありますよね。
泉:「なんで私のお給料が上がらないの!」なんて、怒る人がいますよね。もちろん景気や業種、人事制度などの問題もありますが、給料が上がらない理由はそれだけではないはず。「いい仕事をする人」なら、長期的に見れば給料は絶対に上がるんです。
いい人が月給20万円だったとしたら、他の会社から「うちは30万円出すから来ない?」と声がかかるはず。絶対に給料は上がっていきます。
逆に月に50万円ももらっていて、20万円分の働きしかしていなかったら、絶対下がっていくはず。労基などもあるので、そう簡単に下がらないかもしれないけど、長期的には妥当な金額に落ち着くはずです。
お金をもらっている以上、会社員だとしても、仕事のプロ。それは、スポーツ選手が実力に応じて高い年俸をもらったり、契約が終わったりするのと近いものがありますよね。
- 1
- 2
Comment