「お金持ちは、お金についてどんなふうに考えているの?どうつきあっているの?」というミモレ編集部の疑問から生まれたインタビュー企画。マネー業界のトップの方々に「お金持ちのお金の価値観」についてじっくり伺っていきます。
皆さん、ロボアドバイザーという言葉を聞いたことがあるでしょうか。
今回は日本で最も大きな規模のロボアドバイザーによる投資サービスを運営している「ウェルスナビ」代表の柴山さんに、マネーコラムニストの西山美紀と編集部の片岡が話を伺いました。

<今回お話を伺ったのは……>

アメリカ人と日本人、両親の資産額がひと桁違うのはなぜ?【ウェルスナビ・柴山和久さん】_img0
 

柴山和久さん
「ウェルスナビ」代表取締役CEO。9年間、日英の財務省で、予算・税制・金融・国際交渉に従事。2010年より5年間、マッキンゼーにおいて主に日本の金融プロジェクトに従事し、ウォール街に本拠を置く資産規模10兆円の機関投資家を1年半サポートした。2015年に起業し現職。2016年、世界水準の資産運用を自動化した「ウェルスナビ」をリリース。東京大学法学部、ハーバード・ロースクール、INSEAD卒業。ニューヨーク州弁護士。

 

――柴山さんは、アメリカ人の奥様がいらっしゃるとお聞きしました。

柴山和久さん(以下敬称略):はい、妻とはアメリカに留学していた時に知り合いました。実は、驚いたことがあったんです。結婚後のある日、妻の両親の金融資産額を知ったときのことです。

当時私は、ニューヨークのマッキンゼーで、機関投資家による10兆円規模の資産運用をサポートしていて、妻の両親から「私たちの資産運用も見てほしい」と頼まれまして。
そして、金融資産額を知って驚きました。

私の両親の金融資産額よりも、ひと桁多かったのです。

――ひと桁ですか! 奥様のご両親は、大きな資産を築かれていたんですね。

柴山:はい、といっても、どちらの両親とも普通のサラリーマンなんですよ。
日本人の私の両親となぜこんなに違うのだろうと思ったら、妻の両親は富裕層の人が利用している資産運用サービスを利用できていたからでした。

「プライベート・バンク」と呼ばれるのですが、普通なら3億円から5億円、少なくても1億円の資産を預けないと口座開設ができない、富裕層専門の金融機関です。
普通一般家庭ではお付き合いがないのですが、たまたま勤務先の福利厚生サービスで利用できたそうです。金融の知識がほとんどなくても、若いころから資産の一部を投資にまわしていくことで、一般家庭でも大きな資産を築くことができました。

――長い時間をかけて資産を増やしたのですね。

柴山:はい、海外ではお金の専門家に資産を託して運用する習慣が根付いていますね。

アメリカの場合は、「プライベート・バンク」以外にも、金融資産が3000万円くらいの方なら独立系アドバイザーを利用する人が多いです。ロボアドバイザー(資産運用が自動化されたサービス)も人気です。

でも、日本には数年前まで、そのいずれもほとんど広がってはいませんでした。

そこで日本で、富裕層であっても、そうでなくても、誰でも富裕層と同じような資産運用ができる仕組みを作りたいと思い、今のウェルスナビの起業につながりました。

アメリカ人と日本人、両親の資産額がひと桁違うのはなぜ?【ウェルスナビ・柴山和久さん】_img1
 

――日本では、誰かにお金を預けて運用する文化が、まだまだないですもんね。

柴山:はい、むしろ現金を家に置いておくための大きな金庫が売れていると聞きますから。

日本の資産運用は欧米より30年遅れていると言われています。30年とは、つまり一世代分。それを一気に取り返すのは難しい。地道に一歩ずつ進めていくしかないと思っています。

 
  • 1
  • 2