「お金持ちは、お金についてどんなふうに考えているの?どうつきあっているの?」というミモレ編集部の疑問から生まれたインタビュー企画。マネー業界のトップの方々に「お金持ちのお金の価値観」についてじっくり伺っていきます。
皆さん、ロボアドバイザーという言葉を聞いたことがあるでしょうか。
今回は日本で最も大きな規模のロボアドバイザーによる投資サービスを運営している「ウェルスナビ」代表の柴山さんに、マネーコラムニストの西山美紀と編集部の片岡が話を伺いました。

<今回お話を伺ったのは……>

 

柴山和久さん
「ウェルスナビ」代表取締役CEO。9年間、日英の財務省で、予算・税制・金融・国際交渉に従事。2010年より5年間、マッキンゼーにおいて主に日本の金融プロジェクトに従事し、ウォール街に本拠を置く資産規模10兆円の機関投資家を1年半サポートした。2015年に起業し現職。2016年、世界水準の資産運用を自動化した「ウェルスナビ」をリリース。東京大学法学部、ハーバード・ロースクール、INSEAD卒業。ニューヨーク州弁護士。

 

――柴山さんが社長をつとめていらっしゃるウェルスナビ社は、ロボアドバイザー(全自動の資産運用サービス)を運営されていますが、「そもそも、ロボアドバイザーとは何か?」を、ぜひ初心者向けに教えてください。

柴山和久さん(以下敬称略):ロボアドバイザーとは、全自動で資産運用を行うサービスのことです。富裕層向けの資産運用サービスである「プライベート・バンク」は、1億円~5億円程度の資産を持っている方に担当者がつき、きめ細やかなアドバイスを行っていきますが、その金額規模が小さくなると、人の担当者がついて提案するのは難しくなるので、全自動で行うのが「ロボアドバイザー」です。

ウェルスナビでは、最初に年齢や年収、金融資産の金額、投資目的など5つの質問に答えていただくと、どれくらいのリスクを取れるかの度合いである「リスク許容度」が出ます。そのリスク許容度に応じた最適な資産の組み合わせで、自動で買いつけていくのです。月1万円から自動積み立てができ、入金、出金、積み立てもすべてスマートフォンです。手数料は預かり資産に対して年率1%で、取引ごとの手数料はいただいていません。

2016年7月に正式リリース後、2019年11月28日時点で預かり資産1900億円、口座数は26万口座を超えました。お客様の多くが30~50歳の働く世代です。

――私(西山)も勉強を兼ねて、2017年からウェルスナビで積み立てをしています。手続きをしたら、ほったらかしでいいのが助かりますね。最近はロボアドバイザーの話を耳にする機会が増えましたが、サービス内容も変わってきていますか?

柴山:はい、いろいろな取り組みを試しているところです。最近のニュースが主に2つありまして、1つ目は、ライフプランというサービスです。

少し前に、いわゆる老後資金2000万円問題が話題になったのを覚えていらっしゃるでしょうか。2000万円という言葉が独り歩きしましたが、では自分にとっての2000万円、つまり、老後に必要なお金はいくらなんだろうと思われた方もいるかもしれません。

ライフプランでは、自分が老後にいくら必要かを知ったうえで、目標を持って資産運用を続けていけるようにサポートしたいと思っています。

「いつまでにいくら蓄えたらいいんだろう」「今の積立額で大丈夫?」といったような不安を解消できるように、これからも使い勝手を含めて、改良していくつもりです。

そしてもう一つが、AIの搭載です。
 

――「ロボアドバイザー」というと、すでにAIが搭載されていると思っている人も多いようですね。

柴山:そうなんですよね。AIという定義は幅広く、人によって「どんなことをAIと呼ぶか」が異なりますね。
ウェルスナビでは、自動化やビッグデータを扱うといったことではでなく、「データ処理の仕組みをAI自ら考え、改善できること」をAIととらえています。
その機能を取り入れることをめざして、2017年秋から日本のAI研究をリードする東京大学の松尾研究室と共同研究を行っています。

そしていよいよ、今年秋より実際にAIを搭載し、一人ひとりにあったサービスをお届けできるような仕組みを整えはじめています。これは、AIを使って高速で売買をするといったものではありません。お客様が資産運用で迷っていらっしゃるようなときに、こちらからアドバイスをお送りするものです。内容やタイミング、キャラクターなどから最適なものを選び、一人ひとりにあったきめ細やかな対応をめざしています。

 

――「プライベート・バンク」の機能にどんどん近づけているのですね。

柴山:はい。きめ細かなアドバイスを受けられる「プライベート・バンク」を使うには大きな資産が必要です。一方で、今の日本には、資産をこれから築いていきたいという方は多いと思います。資産運用のグローバルスタンダードである「長期・積み立て・分散」の方法で、少しでも多くの方に早くスタートしていただきたいですね。

以前お伝えしましたが、サラリーマン家庭でも、早いうちから資産運用をすることで富裕層の仲間入りをした妻の両親のように、誰もが豊かな資産を築いていけるような仕組みをお届けしたいと思っています。

 
  • 1
  • 2