ミモレで過去に公開された記事のうち、特にこの時季に人気があったものをご紹介します。よろしければぜひご一読ください。
「字を書くのが苦手」「大人っぽい字になりたい」「クセ字を何とかしたい」……など字にまつわる悩みやコンプレックスを持つ人は多いもの。とはいえ、キレイな字を書きたいけれど、お手本を何度もなぞり書きしてコツコツ練習する時間も気力もないというのが現実です。
そんな悩みが尽きない人たちに「多くの文字には共通する美文字のルールがあります。このルールを知ることで、時間がない、という人でも効率よく美しい字が書けるようになるんです!」と語るのは『DVD付き 大人の美文字が書ける本』の著者である青山浩之さん。つまり、美文字のルールをマスターすれば、たくさんの文字の美文字度を一気にアップできるということ。
そんな効率よく美文字になれるルールを、青山さんに聞いてみました。
1回目は、丁寧な字に見える「ピタ・カク・ピトの法則」。
乱雑な字、幼い字が読みやすく
丁寧に見える美文字に変身!
読みやすく、丁寧に見える字は相手に好印象を与えるのは間違いありません。そのためには「ピタ・カク・ピトの法則」を覚えるのが一番の早道です。
まず「ピタ」は、横画の書き終わりでペン先を「ピタ」としっかり止めます。スッと流さないで、必ずきちっと止めましょう。
次に「カク」。線を折る部分では一度ペン先を止め、方向を変えて「カク」っとしっかり角を作ります。角が丸いと、幼い字に見えてしまいます。
最後は「ピト」。線と線がくっつく部分は「ピト」っときちんとくっつけます。くっつくべきところが離れていると、別の字に読み間違えられることもあるので気を付けてください。
この3つのポイントを意識して書くだけで、驚くほど丁寧な印象の字に生まれ変わります。頑固なクセ字や書き流したような字、幼く見える字を書く人ほど、このルールがついついおろそかになりがちです。最初は「ピタ」「カク」「ピト」と声に出しながら書くと感覚がつかみやすいでしょう。
ピタ・カク・ピトの法則
「ピタ」横画の最後をしっかりと止める
横画の終点を止めずに、スッと書き流してしまうとバランスは整っていても雑な印象になります。「拝」「青」「美」のように横画が多い字は、特に「ピタ」を意識して書きましょう。
「カク」線を折る部分は、しっかりと角をつけて折る
糸へんや「田」の折れの部分などが丸くなっていると幼い字に見えてしまいます。「陽」「角」「級」のように折れが多い字は「カク」を意識して書きましょう。
「ピト」くっつく部分は、すき間なくきちっとつける
くっつく部分は「ピト」っとすき間なくくっつけるだけで、きっちりした印象になります。すき間ができてしまうと、文字がバラバラな印象になり、急いで書いたようにも見えてしまいます。
●動画で青山さんが「ピタ・カク・ピトの法則」を教えてくれます。
みるみる字がきれいになる!
「講談社販売局・佐野部長が美文字チャレンジ体験記」
も合わせてご覧ください。
『DVD付き 大人の美文字が書ける本』
青山浩之・著 講談社 1000円(税別)
「大人の美文字」をテーマに、ペンの持ち方、リズムと筆圧、美文字ルールなどの著者のメソッドを余すところなく掲載。さらに美文字だけでなく美しい手紙や書面を書くうえでのレイアウトのポイントや、文例集、大人のマナーまで網羅した贅沢な一冊。著者自らわかりやすく解説する美文字レッスンが収録されたDVDは110分とたっぷりの映像で、楽しみながら、視て読んで必ず身に付く「大人の美文字」練習帳の決定版。
この記事は2017年12月8日に配信したものです。
mi-molletで人気があったため再掲載しております
・第2回「美文字度が一気に80%アップするただ一つのポイント」はこちら>>
・第3回「子供っぽい字が恥ずかしい人へ「大人の美文字レッスン」」はこちら>>
青山 浩之(あおやま ひろゆき)
横浜国立大学教育学部教授。美文字研究家。書家。全国大学書写書道教育学会常任理事。1968年生まれ。書写・書道教育の指導論及び授業の研究、文部科学省検定教科書の手本執筆や編集、またテレビ番組の講師など多方面で活躍。『さらばクセ字! 初めての美文字レッスン』(NHK出版)、『女子力が上がる 美文字練習帳』(日経BP社)、『DVDですぐ上達! 10日で「美文字」が書ける本』(講談社)など著書多数。