非協力的な夫、反抗期の子どもたち、etc…. 家庭環境を改善しようと奮闘しているのに、誰の協力も得られずストレスばかりが溜まっていく。こんな負のスパイラルに陥った時、どうすればよいのでしょうか? 3ヵ月先まで予約の取れないカウンセラーとして大人気の根本裕幸さんは、まず自分軸を取り戻すことが大切、とアドバイスをしています。

 

いちりんさんからの質問

Q. 長男の反抗、次男の抜毛症、夫の嫌な言動。何とかしなくてはと思うもののストレスで考えるパワーがありません。


夫と中学生の息子が2人います。次男の抜毛症(おでこから頭頂部までの髪はありません)と、夫に対してのストレスで、家庭を壊してしまうような言動が浮かびますが、修復するためにどうしたらいいか考えるパワーがありません。2年ほど前から心療内科に通い、薬を飲んでいます。夫は自分の気持ちを表に出さないタイプで、何か言っても無反応なときがあり、「聞いてる?」と言うとキレぎみに「聞いてるよ!」と言ってきます。何年も前ですが、夫は私には言いたいことも言わないのに、他の人にメールで愚痴っていることを知って、それから不信感も消えません。私は小さい頃から父にからかわれたりバカにされたりしたせいか、感情的になる反面、基本的に自分に自信がありません。反抗期の長男はものを壊したり、私とぶつかることも多々ありましたが、ずいぶん落ち着いてきました。が、私としてはそのときから積み重ねたストレスもあります。次男の抜毛症も隠しきれないほどに進んでおり、何もかも投げ出したくなります。

本当は夫と協力してやっていきたいし、支えてほしいのに、個々で勝手に考えて動いているような状態です。とくに夫が話すことと言えば、「宿題やった?」「いつまでゲームやるの?」「片付けしろ」など、子どもへの指示的な言葉ばかりです。夫といるときの自分はイライラして感じ悪く、嫌いです。一人で生活していく自信はありませんが、このまま一生一緒にいることは考えられません。離婚を考えていますが、子どものためにもタイミングは間違えてはいけないと思っています。(44歳)


根本裕幸さんの回答

A. 夫をアテにする気持ちを捨てて、夫以外の人の手を借りながら自立を目指してください。


もしかすると、いちりんさんは、とても寂しいんじゃないでしょうか? 私ばかりが負担を背負わされている……と。反抗期の子どもへの対処というワンオペ状態に寂しさと孤独がプラスされ、ストレスが限界に達しているのではないでしょうか? その思いを向ける先が夫しかいないのではないか、と思うのです。それゆえ、その思いが夫への不満や怒りになってしまっているのかもしれません。

まずは、ゆっくり声に出して「寂しい」と10回言ってみてください。どんな気持ちが湧き上がってくるでしょうか?今はその怒りや自己嫌悪が家族に反映されてしまっている状態。ですから、まずは自分がラクになることが大事なのです。長男の反抗期も、次男の抜毛症も「私のせいじゃない」と言い聞かせてかまいません。実際、いちりんさんが悪いわけではないですから(夫が悪いわけでもないのですが……)、そうやってまずは自分で自分を助けてあげることが大切なのです。

 
  • 1
  • 2