マッキンゼー、ネスレ、ほぼ日など数々の一流企業でキャリアを積んできた篠田真貴子さん。2018年11月にほぼ日を退社し、1年3カ月の「ジョブレス」期間を経て、現在はYell(エール)株式会社の取締役を務めています。篠田さんは2児の母でもあります。キャリアと家庭で多忙を極めながらも、能動的で活き活きとした人生を送っている篠田さんに、そのコツを伺いました。全三回のインタビューとなります。

*こちらは「2020年人気インタビュー20選」です。元記事は2020年7月12日に配信しました。

 
 
 
 
「機嫌とは意志である」。イライラしないための3つのコツ【篠田真貴子】_img2
高校3年生の頃の篠田真貴子さん

篠田真貴子
1968年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒、米ペンシルバニア大ウォートン校MBA、ジョンズ・ホプキンス大国際関係論修士。日本長期信用銀行、マッキンゼー、ノバルティス、ネスレを経て、2008年ほぼ日(旧・東京糸井重里事務所)に入社。取締役CFOに。2018年に退任し、「ジョブレス」を経て、2020年3月からベンチャー企業、YeLL(エール)株式会社の取締役に就任。監訳書に『ALLIANCE アライアンス —— 人と企業が信頼で結ばれる新しい雇用』。Twitter:@hoshina_shinoda

 

 

「機嫌は意志である」


——篠田さんはキャリアも家庭もあきらめず、楽しそうに生きていらっしゃる印象を受けます。「能動的に生きたい」と望んでも、どうしても女性は家庭や社会からの影響を受けやすい傾向にあると思うのですが、主体的に楽しんで生きるために篠田さんが心がけていることはありますか?

「結婚や出産、介護などのライフスタイルの変化は女性とは切り離せない問題ですよね。私も出産後、以前と同じようには働けない状況にもどかしさを感じていました。物理的な変化はもちろんのこと、精神面でも大きな変化が生じます。

その結果、機嫌がすごく悪くなってしまう……。子どもに対して不機嫌な母親ではいたくないのに、そうありきれない自分とのギャップをどう考えたらいいのかと、私自身も散々悩みました。

色々な本や記事を読んだり、人に話を聞いたりした上で、支えとなった考え方が3つあります。

まず1つめは、『自分の気持ちを制御できるのが大人である』ということ。年を重ねるにつれ、身体面では衰えていきますが、人格としては成熟していきたいですよね。『幼稚な自分ではなく、きちんとした大人になりたいな』と思うことが、不機嫌を踏みとどまらせる一線になっていました。

2つめは、齋藤孝さんの『上機嫌の作法』(角川書店)で目にした、『機嫌は技である』という考え方です。齋藤さんは、手厳しいことをズバズバと、でも、にこやかな表情で上機嫌に伝えるそうです。

教え子の生徒さん達に、『この程度のこともできないのは、能力が低過ぎます』といったことをハイテンションに明言するとのこと(笑)。そう読んで、相手に『自分が求める基準に達していない』と伝えることは、機嫌が良いままできるんだと学びました。

実際に自分ができているかというと、そうとも言い切れませんが(笑)、そのように実践されている方がいると知り、励みになりました。以来、『機嫌とは意志である』と考えるようになりました」
 

俯瞰して面白がろう


「3つめは、『主観・客観・俯瞰』でのモノの捉え方です。相手に対して、すごく不機嫌でイライラしているときって、「主観」にどっぷりと入ってしまっているんですよね。そうはいっても、いきなり相手の立場で相手の視野を理解する「客観」に到達するのは難しい。客観よりは、少し離れた第三者的視点である「俯瞰」で見るほうが実行しやすいと思うんです。

すると、『この手の話、よくあるよね』や『そういえば、落語にもこんな話があったな』といったように物語として少し面白く見られたり、多少落ち着いて『まぁしょうがないか』と思えたりする。

たとえば、わが家の子ども達が小さかった頃は保育園の送迎に父親が行くということはまだ浸透していませんでした。なので、父親同士のネットワークもなく、当時夫は孤独を感じていたのかもしれません。そんな中、私はイライラしていて話しかけづらいし(笑)。

今になって俯瞰して見ると、『あぁ、悪かったな』と思うのですが、そうは言いながらも、こうした考えにたどり着くまで、私も10年ほどかかっています(笑)」
 

 
  • 1
  • 2