2003年に舞台女優、シンガーを目指して渡米して以来、ずっとアメリカに住んでいて、今ではほぼ100%英語で過ごしている工藤優子さんに、日本人が苦手とされることが多い英語の発音について教わる短期集中連載。今回は、ネイティブの発音だとまるで呪文のように聞こえる「クダヴ、シュダヴ、ウダヴ」とは、どんな意味なのか教わります。

 

関連記事
「パードゥン」じゃなくて「ワディユセイ」?英語ネイティブはこう聞き返す【正しい発音つき】>>


「クダヴ、シュダヴ、ウダヴ」中学生で習うレベルの英語なのに、聞き取れない!

 

「まだ日本に住んでいた中学生のころに習った英語の発音と、英語のネイティブスピーカーの発音で大きく違うもののひとつが、この『クダヴ、シュダヴ、ウダヴ』です。

実はこれ、
クダヴ=Could’ve(Could haveの省略形)
シュダヴ=Should’ve(Should haveの省略形)
ウダヴ=Would’ve(Would haveの省略形)
なんです」(工藤さん)

「クダヴ、シュダヴ、ウダヴ」をネイティブの発音でチェック!

「どのように聞こえましたか?
日本語での意味はCould have=ああすることができたのに、
Should have=ああすればよかったのに、
Would have=ああするべきだったのにです」(工藤さん)

Could have、Should have、Would haveの使い方を例文で紹介


「日常の会話で意外と使うことが多い、Could have、Should have、Would have。いくつか例文を紹介したいと思います。

『I wish my boss could have been nice』
→ 上司がもっといい人だったらよかったのに。

『I should have asked you sooner』
→ もっと早く聞けばよかった。

『I would have done this sooner』
→もっと早くできるはずだった。

Could have、Should have、Would haveすべてを使う場合もあります。
あーだこーだ不満を言っている人に対してよく使う返し方がこちら。

『Stop saying “should’ve, could’ve, would’ve”…』
→ああだったらこうっだったらっていうのはやめたら?
覚えておくと便利なフレーズです」(工藤さん)


教えてくれたのは、工藤優子さん

 

青森市出身。現在NYを拠点とするアーティスト、社会起業家。アートを使って人をつなげ、世界を変えるというミッションをもとに活動中。2020年、ミュージカル“えんとつ町のプペル”で助監督、翻訳を担当。2021年には”I Came Here To Be Love” をLive TheatreとLive配信のハイブリッド作品として公演。現在はドキュメンタリーシリーズ”Untapped Storytellers” のExecutive Producerを務めている。
www.yukoislovelivelife.com 

 

監修・発音/工藤優子
構成・文/高橋香奈子


第1回「パードゥン」じゃなくて「ワディユセイ」?英語ネイティブはこう聞き返す【正しい発音つき】>>