2022年8月から小学生の息子と一緒にカナダのバンクーバー地域へしばらく移住をすることにしたファッションエディターが発信。母子留学を考え始めたきっかけから出発当日までの準備、渡航後は現地の学校や暮らしをリポートする連載です。今回は子供の英語力について。

 

【小学生のカナダ留学】新学期早々の試練は、学校用品を自力で揃えること>>


カナダで学校が始まって約1ヵ月。小学生の息子が学校で通じるのは英語だけ

どれくらい英語ができれば留学できるのか【小学6年生からのカナダ留学】_img0
息子と学校の校庭で一緒に撮ってもらった写真。日本で小学6年生だった息子は、カナダではエレメンタリースクール(小学校)の最高学年7年生です。

留学時の英語力については、多くの方が気になっているところかと思いますので、子供の学校生活が始まり約1ヵ月経ったところで感じていることを書いてみます。
息子の小学校には日本語はわかる先生がひとりもいないので、学校生活は基本的にすべて英語で進んでいきます。なので、かなりの英語力がないと難しいのでは? と心配されている方もいるかもしれません。

息子は渡航10ヶ月前からオンライン英会話を習い始めました
 


オンライン英会話の「ネイティブキャンプ」を始めたばかりの頃の息子。このときは小学5年生です。オンライ英会話を始めたころ、カナダ留学を検討はしていたものの、まだ夫に反対されている時期で、留学することは決まっていない状態でした。

息子が小さなころから海外旅行に一緒に連れて行っていたので、息子は英語に対する抵抗や気恥ずかしさはありませんでした。英語が喋れると、海外で友達と遊べるという理由から、小学校4年生のときに英会話教室に自分の意思で通い始めたのです。これはいい流れ! と私は喜んでいたのですが、息子は英語が喋れるようになりたかっただけで、英語の読み書きをしたかった訳ではないので(笑。英語の習得に読み書きが必要ということは置いておいて)、「自分の意思に反して宿題をやらされること」「宿題をやってこないと叱られること」から、しばらくして辞めてしまいました。それ以降も「英語が喋れるとかっこいい」という思いはあったようで、私に勧められるままオンライン英会話を始めてみたら、宿題なし、自分の好きなときに好きな先生を選んで喋るだけでOK、というシステムが息子にハマったようで、定期的にやるように(もちろん、しばらくやらない日もたくさんありました……)。

ただ、オンライン英会話で小学生の英語初心者の息子ができることと言えば、テキストに沿って先生が言ったことを繰り返したり、先生とゲームをしたりがメイン。先生が言っていることがわからなかった場合は私がサポートすることもありました。ただ、楽しみながら継続していたことで、日本の小学校の英語の授業で友達に「英語の発音が上手になった」と言ってもらったことはあるようなので、多少英語を聞く耳の成長には繋がったと思います。やはり、自分で言いたいことを言うようになるためには、読み書きの勉強、ボキャブラリーを増やすことが必要だと実感しました。息子の場合は、まだそこまで辿り着かない状態で、カナダに行くことになったのです。

英語が分からなくても、一緒に遊びたいという意思が勝ると子供はどうにかなる!

どれくらい英語ができれば留学できるのか【小学6年生からのカナダ留学】_img1
カナダの公園で遊ぶ息子。所属している野球チームのお友達に偶然会って、そこから初対面の子達も交えて、一緒にバスケットのミニゲームを楽しんでいました。このコミュニケーション能力の高さ、うらやましい!

そういうわけで、「英語が苦手ではないけれど、得意でもない」状態でカナダでの英語生活が始まった息子。自分でスラスラと言えるのは、たとえばバスケットコートでバスケットをしているお友達に「僕も一緒にやっていい?」とか、学校で先生に「お手洗い行ってもいいですか?」とか、レストランで「このハンバーガーをひとつとコーラください」など、とても簡単な英会話くらいかと思います。ただ、こちらに来て驚いたのは、先生やお友達が言っていることを、難しいことを除き、ある程度わかっているのかもと見受けられたこと。もちろん、わかりやすく優しい英語で喋ってくれているのもあるかもしれませんし、ときには翻訳アプリも駆使しているのも理由だと思いますが。

これくらいの英語力でも息子は幸い、英語が分からないことを恥ずかしいと思う気持ちよりも、お友達と一緒に遊びたいという気持ちが勝るタイプで、積極性もある性格のため、毎日の学校生活は楽しんでいるようです。お友達とはスマートフォンの電話番号を交換し、翻訳アプリを使いながら、ときどきメールもしています。

まだ海外生活が始まったばかりなので、あくまでも私の憶測ですが、小学生のうちは学校の授業のハードルもまだそこまで高くなく、「ウェイウェイ」とのりよく楽しんでいれば、言葉の壁があってもお友達と仲良くできちゃうのではないかなと。もちろん、英語力があれば、もっと楽しめるのは事実。言いたいことが言えるようになると、もっと充実した毎日になるはず。
来年からは中学生になるため、勉強の内容やお友達との会話のレベルもおそらく高くなり、このような状態ではいかないように思います。この1年でしっかりと英語を身につけさせなければと今更ながら焦っている次第です。

留学生には、英検を取得していたり、インターナショナルスクールに通っていた子供も多い


我が家は息子が小学生だったこととポジティブな性格ゆえ、英語力が低くてもどうにかなっていますが(本当にどうにかなっているかは分かりませんが、息子が学校は楽しいと言っているのでそれで良しとしています。私が望んでいるレベルも低いのです)、日本人留学生の多くは、我が家とは比べものにならないくらい“意識の高い”ご家庭が多いように感じています。たとえば、英検○級を取得している、日本ではインターナショナルに通っていた。こんなお子さんたちのほうが多く、むしろ我が家の形がレアケース。また、中国や韓国、その他の地域からの留学生もたくさんいますが、ほとんどの場合、英語がある程度喋れる状態で来ています。

次ページ▶︎ 日本人同士でつるむのは良くないと言われる海外留学。実際はどう?

【海外移住のスーツケースの中身】1年間の生活のために持ち込んだ親子2人分の荷物とは?
▼右にスワイプしてください▼

 
  • 1
  • 2