2023年10月から導入されるインボイス制度。「自分には関係ない話」と思っていませんか? 実は、企業だけの話ではなく、私たちの生活の様々なところに影響を及ぼす可能性があるのです。今注目を集めるキーワードを深堀りする連載「ニュースなことば」、今回社会派ライターの渥美志保とミモレ編集部の常松がお届けするテーマは「インボイス制度」です。そもそも「インボイス」とは何なのか、私たちの生活にどう関わってくるのかについて、全3回でお送りします。

「インボイス」ってなに?制度導入で電気代はじめインフレ加速&働き方も商品も選択肢が減ったつまんない社会に!_img0
写真:イメージマート
 



そもそもインボイスってなに?


アツミ:今年の冬って、誰もが「電気代が高すぎる!」って言ってましたよね。ようやく春になったかと思ったら、今度は「インボイス制度で値上げ!」と聞いて、ちょっと待ってよ! って言いたくなりました。

常松:ホントですよね。インボイス制度ってフリーランスの人が関係するだけなのかと思ってたけど、そういうわけでもなさそうですね。

アツミ:ということで、今回はインボイス制度を考えるフリーランスの会、通称「STOP!インボイス」の小泉さんと、同会にも所属する税理士の佐々木さんにご登場頂くことにしました! インボイス制度でなんで電気代が上がるの! そしてそもそもインボイスってなに? って話を伺いたいと思います。

アイコン画像

佐々木淳一さん1984年生まれ、青森県出身。税理士法人東京南部会計 社員税理士。資格の大原 税理士講座 消費税法 担当講師歴あり

アイコン画像

小泉 なつみさん1983年生まれ、東京都出身。TV番組制作会社、映画系出版社を経てフリーランス。

アツミ:まずみんなが気にしている電気代、これ、なんでインボイス制度で上がってしまうんですか?

佐々木:大手電力会社は発電もしていますが、電気の卸売市場で「発電業者」から電気を仕入れてもいるんですね。近年、この「発電業者=売り手」には自家発電の余剰分を売る一般家庭も入っているんですがーーここにインボイス制度がからんでくるんですね。

アツミ:そもそもインボイスって、「送り状」とか「請求書」という意味ですよね。物を買った時にもらう書類、感覚としては「領収書」みたいな。

佐々木:そうです。でも今回の制度では特に「適格請求書」のことを指すんですね。これはインボイス制度に登録して、消費税を納める予定の「課税事業者」だけしか発行できないし、利用もできないんです。

アツミ:インボイスを発行するのはわかりますが、利用するっていうのは?

佐々木:インボイスって「消費税値引きクーポン」のようなものなんです。たとえば、電力会社に110万円の売り上げがあったら、10%の税率で消費税は10万円ですよね。でも仕入れ額が88万円で、その10%=8万円の消費税をすでに払っていれば、それが明記された仕入れ業者のインボイスで、10万円から8万円を値引きしてくれる。これを「仕入れ税額控除」といいます。

常松:電力会社は一般家庭にこの「クーポン」を出してもらうために、「課税事業者」になってほしいんですね。