イタリア・ミラノから車で1時間弱、ロンバルディア州に位置するフランチャコルタ。それが世界有数のスパークリングワインの生産地とは、今回の取材のお話をいただくまで知りませんでした。飲むのが大好きな大草編集長と私(編集・川端)が、ワインジャーナリスト宮嶋勲さんのナビゲートのもと現地を取材。「ミモレ世代の女性にこそぜひ飲んでほしい」と確信をもって帰ってきました! フランチャコルタの魅力と美味しさの秘密を全5回にわたってレポートいたします。
<フランチャコルタとは?>
スパークリングワインも国や地域によって呼び名が変わります。イタリアのスパークリングワインを総称して「スプマンテ」と言いますが、スプマンテの中でも、フランチャコルタを生産地とし、瓶内2次発酵で製造され、かつ様々な厳しい基準をクリアした発泡ワインだけが「フランチャコルタ」と名乗ることができるのです。
世界に数あるスパークリングワインの中で、瓶内2次発酵方式で造られ、ラベルだけで原産地、製造方法、ワイン名を特定できるのは、フランスの「シャンパーニュ」とスペインの「カヴァ」、そしてイタリアの「フランチャコルタ」の3つだけです。
製造方法、用語の解説や、フランチャコルタの種類についてはのちに詳しくご紹介するとして、まずは他のスパークリングとは違うオススメポイントをまとめます。
<フランチャコルタが大人の女性にオススメな4つの理由>
1.繊細で優しい泡は食事との相性もGOOD!
瓶内2次発酵という製法は、手がかかる分、ふくよかな味わいで泡もきめ細かく上品になります。フランチャコルタに使用されるブドウの品種は、「シャルドネ」「ピノ・ビアンコ」「ピノ・ネーロ(ノワール)」のみ。中でも、白ブドウ(シャルドネとピノ・ビアンコ)だけを使った「サテン」という種類は、その名の通り、シルクのように滑らかな舌触り、通常のスパークリングより気圧が低く、炭酸が弱いのが特徴。
2.酸味が苦手な人にも! 加糖なしでも豊かな果実味
ワイン好きな人でも、シャンパーニュのドライな口当たりと奥歯のあたりにキュッと残る酸味が苦手、という人は少なくないでしょう。フランチャコルタ地方は、果実味たっぷりのブドウができやすい恵まれた土壌。シャンパーニュのようにドザージュ(加糖)をほとんどしなくても、酸が穏やかでフレッシュなスパークリングができるのです。全く加糖しない「ナチュール」という種類もあり、糖分が気になる女性にも嬉しいところ。
3.香りの広がりを楽しむワイングラス
シャンパングラスといえば、細長いフロートタイプか結婚式の乾杯で出る平たいグラスを思い浮かべます。フランチャコルタ協会のオフィシャルグラスは、少し丸みのある形が特徴。口元に近づけると香りが豊かに広がって、思わず顔がほころびます〜♡
4.持ち寄りパーティにも最適なスタイリッシュなボトル
ファッションの都・ミラノのお膝元とあって、ボトルやラベルもおしゃれで洗練されたものが多いのも特徴です。フランチャコルタのスパークリングワイン産地としての歴史はまだ50年ほどと短いせいか、どのワイナリーのデザインもモダンでスマート。持ち寄りパーティの手土産や友達のお祝いにもGOOD!
<フランチャコルタという特別な地域>
フランチャコルタは、元々は自分たちの家用の赤ワインを造っているだけの土地だったそう。1950年末に若い醸造家がシャンパーニュ式のスパークリングワインに挑戦したことをきっかけに、試行錯誤しながらも、わずか50年ほどで世界有数のブランドへと駆け上がったのだから驚きです!
とはいえ、シャンパーニュの年間生産数3億本に対し、フランチャコルタは1650万本。気候やミラノに近い立地など恵まれた環境のせいか、どこかのんびり、牧歌的な雰囲気なのもフランチャコルタの魅力です。
<製造方法や用語を知るともっと美味しく!>
ところで、瓶内2次発酵っていったい⁉︎ スパークリングワインのつくり方にはいくつか種類があり、中でも瓶内2次発酵は非常に手のかかる製法です。フランチャコルタになぜ上にあげたような特徴が生まれるのか、その造り方に秘密がありました。一緒にワイン専門用語もマスターして“泡モノ通”を気取りましょう!
まあ、なんとなんと、手間と時間のかかることでしょう。しかも至る所で手作業が。こんな風に手塩にかけられた1瓶を「あっという間に飲んでごめんなさい」という気持ちになりました(拝)。さて、知識と専門用語がばっちり頭に入ったところで、次回からは、日本でも流通している銘柄を生産する注目のワイナリーをご紹介します。
①「イタリアの極上スパークリング「フランチャコルタ」の魅力に迫る」はコチラ>>
②「フランチャコルタを味わうなら!注目のワイナリー5選(前編)」はコチラ>>
③「フランチャコルタを味わうなら!注目のワイナリー5選(後編)」はコチラ>>
④「北イタリアの五つ星ホテルで心と身体もトリートメント!」はコチラ>>
>>「日本でフランチャコルタを楽しむレストラン」9月14日(木)公開予定
協力/フランチャコルタ協会
Comment