「ねんきん定期便」という言葉を聞くと、ドキッとしませんか? はがきや封書が来るけれど、よくわからないので放置しているという方もいるでしょう。
今回は『はじめての積立投資・つみたてNISA・iDeCoもよくわかる! お金の増やし方』(主婦の友社)より、ねんきん定期便が届いたら何をすればよいのか、についてお伝えします。
 

ねんきん定期便とは、年1回の健康診断結果のようなもの

放置してない?「ねんきん定期便」知っておきたい活用法_img0
 

「ねんきん定期便って、いったい何?」と密かに思っている方も多いでしょう。実は、将来受け取る年金をイメージできる、年1回の健康診断結果のようなもの。自分用にカスタマイズされたデータが載っているので、活用しない手はないのです。

ねんきん定期便でわかるのは、これまでの年金加入期間や、加入実績に応じた年金額(将来受け取れる予定の金額)です。

ここで一つ注意したい点があります。それは「50歳」という節目の時期によって、記載される数字が変わるという点です。

「50歳未満」の場合は、これまで納めた年金保険保険料に応じた年金額が記載されています。そのため、「将来受け取る年金って、こんなに少ないの?」と驚く方も多いかもしれません。ですが、今後保険料を納め続けていけば、将来受け取る年金額は増えていきますのでご安心ください。

「50歳以上」の場合は、このまま働くなどで年金を納め続けた場合の、将来受け取る年金の見込み額となります。実際の受給額に近い金額が記載されるので、リアルに老後のイメージがわきやすいでしょう。

 


基本的には誕生月にハガキで届き、3回封書で届く


ねんきん定期便は、基本的には年1回、“誕生月”にハガキで届きます。ただし、35歳、45歳、59歳という節目のときにはハガキではなく、封書で届きます。

このねんきん定期便には、「アクセスキー」というパスワードが載っています。
こちらを使うことで、ねんきんネットといって、より詳しい自分の年金額を確認できるサイトにアクセスできます。アクセスキーの有効期限が到着から3か月ですので、早めにアクセスしましょう。
ちなみに、アクセスキーの有効期限が切れた場合は、ねんきんネット上で「アクセスキーなし」から、基礎年金番号や住所などを入力することで、後日ユーザIDが自宅に郵送されて手続きができます。

ねんきんネットにアクセスするといっても、「こういう手続きって、なんだか面倒なイメージ……」と思う方も多いのではないでしょうか。私が実際に行ったところ、なんと3分ほどで設定完了して、意外に簡単で拍子抜けしたほどでした。
日本年金機構のサイト上の「ねんきんネットの新規登録」からアクセスできるので、試してみてください。

マイナンバーカードを持っている方なら、マイナポータルからも「ねんきんネット」にアクセスできます。

 
  • 1
  • 2