般若心経をラップで歌う「現代お坊さん」「TikTok僧侶」として話題の古溪光大(ふるたにこうだい)さん。TikTokでは仏教の教えをコンパクトにわかりやすく説明。公式LINE「寺カフェ-対話の部屋-」には、日々多くの人からの悩みや相談が来ると言います。
古溪さんは有名大学に進学、卒業後は一流企業に就職しましたが、退職し出家。現在に至ります。なぜ、順風満帆な生活を手放し、仏教の道に行ったのか? その理由を聞くと、「人生に大切なことは何か」が見えてきました。
古溪光大(ふるたに・こうだい)さん
1994年、龍我山雲門寺の後継ぎとして生まれる。中央大学経済学部卒業後、帝人株式会社入社。ヘルスケア部門にて4年間勤務した後、退職。2021年2月より1年3ヶ月間、大本山永平寺にて修行生活を送る。帰山後、「仏教をもっと身近に感じてもらいたい」との思いから、TikTokに仏教や人生について語る動画の投稿を開始したところ、幅広い層から支持を受け話題に。半年足らずで8万以上のフォロワーが集まり、その数を増やし続けている。活動の一環として制作した「般若心経 現代語訳 Rapしてみた」は、YouTubeにて10万回再生を突破。現在のビジョンは「僧侶が個性や才能をいかせる仕事と寺院運営を両立できる世界をつくる」こと。僧侶、TikToker、ラッパー、起業家として、既存の枠にとらわれることなく仏教界に新しい風を吹き込もうと日々活動中。このたび初の著書『君と僕と諸行無常と。 TikTok僧侶の幸福論』(徳間書店)を上梓。【公式サイト】
定められた運命と、世間が言う「正解」への憧れ
——有名大学から大企業に入り、モテていて順風満帆だったそうですね。傍から見ると満たされているように思えるのですが、そこから修行に行き、お坊さんになったのは何故なのでしょうか?
古溪光大さん(以下:古溪) 実家がお寺で、一人っ子なので「跡継ぎになりなさい」と、両親やおじいちゃん、おばあちゃんからも言われていました。そのせいか、思春期に自分の出自への反発みたいなものがありました。普通の公立小学校に通っていたので、例えば土日とか夏休みだったら、みんなキャンプに行ったり、家族で旅行に行きますよね。僕の家の場合、急にお葬式が入るかもしれないから、何かあったらすぐ戻らなくちゃいけない。だから旅行とかキャンプに行ったことがなかったんです。お父さんとキャッチボールみたいな、よくある父親像みたいなものがなくて、周りをすごく羨ましいなと思っていました。
@furutani_kodai 未練( ˙-˙ ) #仏教はもっと身近であっていい#仏教#お坊さん#僧侶#生き方#未練#法話#恋愛相談#失恋#メンタル ♬ Ghibli-like piano solo ballad(957146) - tomori
古溪さんのTikTokでは「#仏教はもっと身近であっていい」のハッシュタグと共に、人生、死、恋愛、推し活など、幅広いテーマで毎日法話を発信している。
小学校6年生のときに、卒業アルバムでみんな将来の夢とか書くじゃないですか。みんな思い思いに、「パイロット」とか「野球選手」とかって書くんですけど、僕は何も書けなかったんです。そこに「立派なお坊さん」って書けば、親やおじいちゃんおばあちゃんは喜ぶ。でも、僕は野球をやっていたので、本当は「野球選手」って書きたかったんです。だけどそれを書いたら、親を裏切ることになると子どもながらに思って。
——みんなが普通にできることが自分にはできないって、すごく苦しいですよね。
古溪 かといって、「お坊さん」と書くのも自分に嘘をついている気がして、空欄で担任の先生に出して、困らせた思い出があります。「何でもいいから書きなさい」って言われて、必死にひねり出して書いたのが「普通の会社員」だった。みんなと同じような生活を送りたいと思って、そこからいわゆる”普通の会社員”になるために、全部逆算してやるようになりました。
いい高校、いい大学に行き、そして就職活動して、一部上場企業と言われるところに入って……。つまり、世間が言う「正解」に対してすごく憧れを持っていたんです。“普通の会社員”になるのが夢だったので、会社の理念とかミッションとかビジョンに共鳴していたわけじゃなく、いわゆる世間的に良いとされることを手に入れれば、とりあえず幸せになれるだろうと思っていました。周りからの評価が自分の行動の源泉になっていたんです。だから常に目標は、社会が示し続けてくるわけです。いい高校に入学したら、次はいい大学、次は就職活動頑張りなさい。入社したら社内での評価を上げなさいって。
お坊さん姿と普段着姿。ミックスで取材に臨むのが古溪さんのスタイル!
▼右にスワイプしてください▼
Comment