捨てることを迷いがちな書類・TOP3の攻略法は?
さぁ、これで書類の片づけはすべて終わった! そう言い切りたいところですが、おそらくあなたの手元には、それほど必要でもないのにやむなく保存書類と認定してしまった書類があるのではないでしょうか。そんな捨てることを迷いがちな書類の代表TOP3の攻略法についてご紹介します。
“セミナー資料”も全捨てが基本
迷いがちな書類の1つめは、セミナー資料です。いつか復習しようと思って保管しているものの、結局見直さないというケースがほとんどだと思いませんか? セミナー資料は会場で講師の話と共に読んでいるから良いのであって、自宅で再び目を通してもそれは実践にはつながりません。会場ですでにそのお役目を果たしてしまっていると言っても過言ではないセミナー資料。どうしても忘れたくない部分だけメモしたら、潔く手放してしまいましょう。
“保証書”はドサっとまとめてクリアファイルへ
次に注目したいのが、電化製品を購入したら必ずついてくる保証書です。これらの管理は、ブック状のクリアファイルやジャバラのファイルで行っているという人も多いのではないでしょうか。確かに使いやすいものではありますが、逆に1つ1つに目を通す機会が減るため、期限切れになってしまった保証書に気づきにくいといデメリットも。そもそも保証書を使う機会はそうそうないので、1つ1つを分けることなく、ひとまとめにしてドサッと収納してOKです。そして何かの機会で保証書を取り出すことがあったら、同時に他の保証書の期限切れをチェックすることもお忘れなく。
“電化製品の取扱説明書”はネット上のものを上手に活用
保証書と同じように、見直すべき書類が電化製品の取扱説明書です。使い始めは必要なものかもしれませんが、慣れてしまえば再び見るのはお手入れのときぐらい。今はたとえ何かのトラブルが起こっても、多くの製品がインターネット上で説明書を見られるようにしていますし、購入したお店で聞くこともできます。書類の片づけは「全捨て」を念頭に、どうしても手元に残したい説明書以外は、感謝をして手放してしまいましょう。
書類の片づけが終わったら、なんだかスッキリとした気分になっていませんか? 次回はカテゴリーが複雑で、なんとなく溜め込んでしまいがちな小物類を片づけていきましょう。
第1回:【新連載・こんまり®流片づけ術】「片づけには『恋愛に片をつける』効果もある」>>
第2回:こんまり®︎メソッド流 “片づけの5つのステップ”>>
第3回:週末に実践!こんまり®︎メソッド片づけの魔法~衣類編~>>
第4回:週末に実践!こんまり®︎メソッド片づけの魔法~本編~>>
第5回:週末に実践!こんまり®︎メソッド片づけの魔法~書類編~>>
第6回:週末に実践!こんまり®︎メソッド片づけの魔法~小物編~>>
第7回:週末に実践!こんまり®︎メソッド片づけの魔法~思い出の品編~>>
片づけコンサルタント。5歳から『ESSE』などの主婦雑誌を愛読。中学生のときに本格的に片づけの研究を始め、大学在学中の19歳の時、コンサルティング業務を開始、独自の片づけ法「こんまり®メソッド」を編み出す。2010年に出版した初めての著書『人生がときめく片づけの魔法』が世界40カ国以上で翻訳出版され、シリーズ累計1300万部を超える世界的大ベストセラーに。「KONDO」という言葉がアメリカでは「片づける」という意味として使われるようになるなど、社会現象となる。2015年、米『TIME』誌で「世界でもっとも影響力のある100人」に選出され、活躍の場を海外に広げている。2019年よりNetflixにてスタートした冠番組『KonMari—人生がときめく片づけの魔法—』が190カ国で放映されている。 現在は、こんまり®メソッドを使った片づけレッスンを提供する「こんまり®流片づけコンサルタント」を育成し、日本を含め世界60カ国以上で約850名が活躍中。
構成・文/井手朋子
- 1
- 2
近藤 麻理恵さん