「日本人は和を大切にする」というと響きは良いのですが、それによって皆がいいと言うものは自分もいいと思わなければいけない、と思い込まされているところがあります。その結果、「かわいいと思えない私は子どもを産むべきではなかった……」などと自分を責める方向にいってしまう。でも嫌なものは嫌なのだから仕方がありません。それ以上でもそれ以下でもないのです。ですから「私はそういう人」と受け入れて、自分が好きなことを楽しんでほしいと思うのです。

 

私のところにも「子どもを愛せない」という相談は多く寄せられます。でもそういう方は、一方で犬や猫が大好きで、何匹も飼って大切に育てていたりします。ただ好きなものが違うだけなのに、多勢に飲み込まれて自己肯定感を失い、苦痛や惨めさを覚える。そういった方は非常に多いのです。ナオリズムさんも自身のことを「異常だ」とか「欠落している」などと書かれていますが、そういった考えは捨てましょう。あなたは正常です。今のナオリズムさんに必要なのは、無理に子どもを愛そうとすることでも、子を産んだことを後悔することでもなく、自分は子どもを好きではない、ということを認めてあげる「自己肯定」です。

 

子ども好きではないと認めると、まわりとの軋轢が生まれないか心配になるかと思いますが、大丈夫です。「嫌い」をきちんと受け入れれば、それ前提での人間関係を築こうとするようになりますから。職場の人間関係でも、嫌いな人とは嫌いなりの付き合い方をしますよね? でも嫌いな人を好きになろうとすると、途端に苦しいものになってしまいませんか?

それに、ナオリズムさんが子ども嫌いだと知られれば、周囲の人もその前提で付き合おうとするようになります。あまり子どもの世話を頼まれなくなるとか、子どももナオリズムさんのまわりでは騒がなくなるなど。しかし今のままでは、「何だか冷たい」、「本当にこの人は子どもが好きなのだろうか?」などと疑り、娘さんもお孫さんも苦しむことになります。

何よりナオリズムさん自身、嫌いなりの対応ができるようになるでしょう。「まあ、おこづかいぐらいはあげておこうか」などと(笑)。反対にあまり我慢をしすぎると、イライラが溜まって、かえってひどい仕打ちをしてしまうことも多いのです。虐待防止のためにも、社会の風潮に流されず「私は私」と認めてあげてください。

連載一覧はこちら↓↓

・「しつけ」と称して首を絞める真似…DV父親が暴力をやめられないワケ
・子の不登校「何かできることは…」と焦る気持ちをどうすればいい?
・姑との不仲、子の問題行動…家庭がうまくいかないのは私のせい?
・起立性調節障害の子供に優しく接することができず、辛いです【43歳女性】
 

PROFILE
 取材・文/山本奈緒子

 

前回記事「気付かずにストレスをため込んでしまう人のための発散法3つ【カウンセラー根本裕幸さん】」はこちら>>

ライフスタイルのお悩み回答者一覧
 
 
  • 1
  • 2