【質問4】その他にできることはありますか?


どのような原因でも、しつこい鼻水には、いわゆる「鼻うがい」も有効なことが知られています(参考6)。

鼻うがいで注意が必要なのは、水道水ではなく生理食塩水と呼ばれる塩水を用いるという点です。口のうがいは水道水で行うと思いますが、鼻うがいで真水を使うと、体内と水の浸透圧の差が原因で痛みが生じてしまうのです。このため、浸透圧が同等となる生理食塩水を使います。

また、水道水などを利用した場合に、雑菌が入り込んで感染を引き起こしたとする報告もあります(参考7)ので、一度沸騰したぬるま湯または常温水を用いるのもポイントです。

生理食塩水は、いったん沸騰させた1リットルのお湯に、食塩を9グラム加えて混ぜれば完成です。ここでは詳しい方法は割愛しますが、一般的にはこれをプラスチックボトルで流し込んだり、ストローで吸い込んだりしてうがいをします。

その他に、鍼治療の有効性を示唆した研究もあります。ただし、有効性を示せなかったとする研究もあり、今のところエビデンスは両者が混じっている状況です(参考8)。比較的軽い症状で、薬を飲むことに抵抗があり、鍼治療を試してみたいという方はやってみる価値はあるかもしれません。

また、「べにふうき緑茶」と呼ばれるお茶を用いた研究も報告されています(参考9)。べにふうき緑茶に含まれるメチル化カテキンという物質にヒスタミンを抑える働きがあると考えられているのです。

日本で行われたこの試験では約50人の被験者のうち、半数が700mlのべにふうき緑茶を、残りの半数がべにふうき緑茶とは異なる日本茶を毎日飲み続け、症状の比較が行われました。ペットボトル2本分のお茶を毎日飲むというのは、日本人にとってはそこまで大きな負担ではないでしょう。
結果として、べにふうき緑茶を飲んだ人たちで、花粉症の症状や生活の質が改善していたと報告されました。ただし、この試験では各グループに25名ほどしか参加していないため、偶然の差である可能性も否定できず、べにふうき緑茶が本当に有効なのかを十分証明するには至っていません。

今後、研究開発が進み、一瞬で鼻水を止めてくれる薬要らずの食品が登場するかもしれませんが、今のところ薬剤治療を超えるものは見つかっていません。「これで劇的にアレルギーが良くなった」というような誇大広告には騙されないように注意しなければいけませんね。

 

山田悠史先生に書いてほしい、テーマや質問を募集します。
山田悠史先生ご本人が読んで、回答します!

山田悠史先生へ、テーマのリクエスト・質問はこちら>>


関連記事
辛いものを食べると鼻水が出るワケ【鼻水の原因を医師が解説】>>

インフルエンザ予防接種、打つべき人、打ってはいけない人>>

冷え性、間違いだらけの「原因と対策」【8つの質問に医師が回答】>>


参考文献
1 Wallace D V., Dykewicz MS, Oppenheimer J, Portnoy JM, Lang DM. Pharmacologic treatment of seasonal allergic rhinitis: Synopsis of guidance from the 2017 joint task force on practice parameters. Ann Intern Med 2017. DOI:10.7326/M17-2203.
2 Passalacqua G, Albano M, Canonica GW, et al. Inhaled and nasal corticosteroids: Safety aspects. Allergy Eur. J. Allergy Clin. Immunol. 2000. DOI:10.1034/j.1398-9995.2000.00370.x.
3 Vacchiano C, Moore J, Rice GM, Crawley G. Fexofenadine effects on cognitive performance in aviators at ground level and simulated altitude. Aviat Sp Environ Med 2008. DOI:10.3357/ASEM.2212.2008.
4 Ratliff JC, Barber JA, Palmese LB, Reutenauer EL, Tek C. Association of prescription H1 antihistamine use with obesity: Results from the national health and nutrition examination survey. Obesity 2010. DOI:10.1038/oby.2010.176.
5 Raphael G, Raphael MH, Kaliner M. Gustatory rhinitis: A syndrome of food-induced rhinorrhea. J Allergy Clin Immunol 1989. DOI:10.1016/0091-6749(89)90484-3.
6 Garavello W, Somigliana E, Acaia B, Gaini L, Pignataro L, Gaini RM. Nasal lavage in pregnant women with seasonal allergic rhinitis: A randomized study. Int Arch Allergy Immunol 2010. DOI:10.1159/000236003.
7 Is Rinsing Your Sinuses With Neti Pots Safe? | FDA. https://www.fda.gov/consumers/consumer-updates/rinsing-your-sinuses-neti-pots-safe (accessed Dec 13, 2020).
8 Seidman MD, Gurgel RK, Lin SY, et al. Clinical Practice Guideline: Allergic Rhinitis. Otolaryngol Neck Surg 2015. DOI:10.1177/0194599814561600.
9 Masuda S, Maeda-Yamamoto M, Usui S, Fujisawa T. “Benifuuki” green tea containing O-methylated catechin reduces symptoms of Japanese cedar pollinosis: A randomized, double- blind, placebo-controlled trial. Allergol Int 2014. DOI:10.2332/allergolint.13-OA-0620.

<記事のテーマや質問を大募集!>
山田悠史先生に書いてほしい記事内容があれば、お知らせください。
具体的なテーマや、それについての質問などを書いていただければ、可能な範囲で山田悠史先生に回答していただきます。
※すべての質問に回答できるわけではないことをあらかじめご了承ください。
 

関連記事
【しびれ】脳梗塞、脳出血、コロナとの関係は?>>

長引く咳の原因は、風邪?喘息?後鼻漏?それとも...>>