「献立に迷いたくない!」そんな思いは、誰もが持っているのでは?
Twitterで大人気のアカウント「きょうの140字ごはん」の中の人であり、二人の子をもつワーキングマザー、寿木けいさんのごはん作りが、その参考に。
今回は、寿木さんの著書『いつものごはんは、きほんの10品あればいい』から、冬の定番、鍋料理のレシピを紹介。
「昆布や鰹節を使った出汁はもちろん素晴らしいけれど、毎日続けるのはしんどいこともある」と話す寿木さんの鍋は、食材自体の味を生かしたもの。
いつもの鍋が簡単に、ごちそうへ変身します。

 

寿木家の「ごちそう鍋」

梅干しや高菜漬け、きのこ、豆乳など、うまみの深い素材をベースに、好きな具をあわせて自分好みの鍋に。食材の味わいを際立たせたいから、具は基本、多くても3種類まで。
 

 

梅豚鍋

鍋に水と梅干し2~3個(種つきのまま)を入れて火にかける。沸いたらしめじと、薄切り豚をほぐしながら入れ、火が通ったら水菜を加える。味を見つつ、醤油を少し加える。梅だけで、滋味深い味。薬味は大根おろし。

 

豚と高菜の鍋

いただきものの高菜漬で豚鍋。高菜は粗いみじん切りに。水菜は食べやすい長さに切り、絹豆腐は水切りしておく。鍋にごま油を温め、豚肉を炒めて塩・胡椒。色が変わったら高菜を加えて炒め、水と酒を加える。ひと煮立ちしたらアクを取り、水菜と手で崩した豆腐を加え、味をみて塩と醤油で調える。

 

焼梅と生姜のきのこ汁

梅干しは魚焼きグリルにホイルをしき、その上にのせて焼いておく。しめじと椎茸を食べやすく切り、水、焼き梅と一緒に火にかける。きのこが柔らかくなったら、すりおろし生姜たっぷり、ひと口大に切った厚揚げとニラを加えて、塩と醤油少々で調える。

 

豚つくねと大根のレモン鍋

水出しの昆布出汁(水1ℓに昆布は7〜10cm四方を一晩浸ける)を作っておく。鍋に出汁と半月切りにした大根を加え、醤油をたらして火をつける。その間に豚挽肉にねぎ、すりおろし人参、塩、溶き卵、片栗粉を加えて練る。沸騰直前に昆布を取り出し、たねを丸めて落とす。醤油と塩で調え、レモンを加えて火を止める。

 
  • 1
  • 2