入院の前と後で生活レベルが変わることも


例えば、下のグラフは心臓のポンプの機能が低下してしまう「心不全」と呼ばれる病気の患者さんの経過の一例です(参考文献1)

参考文献1を参考に作成

「人生山あり谷あり」と言われたりもしますが、病気の経過も決して平坦ではなく、突然谷底に落ちていってしまうような瞬間が何度かあるのが見てとれます。

この「谷」の時、患者さんはおそらく入院をしているのだと思いますが、これはあまり前触れもなく突然出現することがあります。この経過を眺めていると、「病気は突然やってくる」ことがある、また「繰り返しやってくる」こともある、というのがわかります。

 

また、さらに細かいところをみていくと、「谷」から回復しても、同じレベルまでは回復していない様子がわかります。つまり、入院前と後では生活のレベルが突然変わってしまうことがあります。例えば、入院前は一人で歩けていたのが、退院後は車椅子が必要になったというような変化が、週単位の入院を経て起こることがあるのです。

「突然」の変化ということでいえば、事故もわかりやすい例かもしれません。多くの人が「自分には起こらない」と思っていたり、そもそも何も想像をしていなかったりするのが普通かもしれませんが、どれほど防ごうと思ってもその確率にゼロはなく、誰しもが「突然」経験しうるものです。ある日を境に、突然、体の機能に変化が生じたり、命を奪われたりしてしまうことがあります。

だからといって、そのことを意識し続けていると心が疲れてしまいますし、実際に意識し続けることが必要なわけではありません。

ただ、事前に、必要性を感じにくい元気なうちに、「万が一のことがあったらこうしたい」という思いを言葉にしておく、誰かに伝えておく。あるいは、すべてを叶えられなくなる時が来た場合に備えて、「何を一番優先したいのか」「自分の生きがいは何か」を明らかにしておく。こういった準備がない場合に、自分の意思を伝えられないまま不運にして最期を迎えてしまうことがあるのです。

この先、健康で自立した老後を迎えるために、山田先生の新刊『最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM』もぜひチェックを。
 


前回記事「がんになった料理人が「人生で一番優先させたかったこと」とは?患者の意思が治療を決める」はこちら>>


山田悠史先生のポッドキャスト
「医者のいらないラジオ」


山田先生がNYから音声で健康情報をお届けする番組をスタート!
以下の各種プラットフォームで配信中(無料)です。
進行を担当するのは、ミモレが属する部署のウスイ部長。
ぜひ聞いてみてくださいね。

Spotify
Google Podcasts
Apple Podcasts
Anchor
Voicy

リクエスト募集中!

ポッドキャストで話してほしいテーマ、先生への質問を募集しています。
番組へのご感想や先生へのメッセージもお待ちしております。
以下の「応募する」ボタンから気軽にご応募くださいね!

応募する


参考文献
1 Allen LA, Stevenson LW, Grady KL, et al. Decision making in advanced heart failure: a scientific statement from the American Heart Association. Circulation 2012; 125: 1928–52.

構成/中川明紀
写真/shutterstock

 
  • 1
  • 2