女性ホルモンの血管を守る力が、閉経後から奪われていく


卵巣から分泌される女性ホルモンのエストロゲンは、皮膚、骨、脳を含むあらゆる臓器に働きかけ、女性の身体を健康な状態に保ってくれています。しかし、閉経を境にその大切な女性ホルモンがガクっと減ると、身体に大きな変化が起きはじめるのです。

なかでも大きな影響を受けるのが血管。

「血管の内側には、血管を拡張させる物質である一酸化窒素(NO)を出す内皮細胞がありますが、エストロゲンがその働きを促しています。つまり、エストロゲンが常に血管を柔らかくする働きに作用しているということ。そのため女性ホルモンが急激に減少する閉経後、高血圧になりやすいのです

 

女性の生活習慣病は、男性と比べて遅れてやってくると言われています。

男性の場合だと30~40代でメタボや生活習慣病を指摘される方もいますが、女性の場合は女性ホルモンに守られているので、肥満であっても50歳くらいまでは通常の血圧で過ごせてしまう方も多くいます。しかし閉経後は女性が男性に追いつくように、『高血圧症』『脂質異常症』『糖尿病』といった生活習慣病が増加していきます。特に血管系のトラブルは閉経前後に急に顕在化しやすいです」

高血圧に加え、悪玉コレステロールや中性脂肪などが増える「脂質異常症」も動脈硬化の大きな要因。動脈硬化は自覚症状のないままゆっくりと進行し、ある日突然、心筋梗塞や脳梗塞など生命に関わる大きな病気を引き起こす危険性があります。

 

「閉経はすべての女性に訪れることで避けられるものではありません。だからこそ大切なのが『閉経マネジメント』。健やかな未来のために、自分の身体と向き合い、今からできることを始めましょう。日常生活でできる備えもたくさんあります」