スタイリングディレクター大草直子著『飽きる勇気〜好きな2割にフォーカスする生き方』より、「変化を恐れず自分軸で生きるアイデア」を一日ひとつずつご紹介します。
3人も子供がいると、子育てについての相談を受けたり、インタビューの依頼を頂くこともたびたびあります。誇れるような子育てなんて、全くもってできていません。でも大切にしていることがあるとすれば、前にも書きましたが、
「子供に選択させる」ということ。
たとえば、毎日の洋服。
これは小さいころから、自分で決めさせてきました。
まだ、小さいうちは、その日の気分で選んでいたような洋服が、小学校に入学するような年齢になると、TPOを意識したファッションを選択するようになってくるもの。
「今夜はイタリアンを食べに出かけるよ」なんて日には、ガールズは、時に私のクローゼットからアイテムを勝手にひっぱり出して、とても彼女たちらしいセレクトのおしゃれをしています。正直、スタイリストの視点では修正したくなることもありますが、おしゃれは彼女たちの個性で文化。口を出さずに認めるようにしています(笑)。
学校選びや進路についても、大きな方向を決めるのは子供自身、そういうスタンスです。そのためにも、小さいころから自分で選ぶ機会を取り上げないよう気をつけていました。
いざ、将来や進路を考える時期になったとき、自分で決められない人になって欲しくはないから……。そのとき、親はヒントを与えたり、経験者としてアドバイスするくらいでいいと思っています。
そして、中学3年生までは、イヤだったら勉強はしなくてもいい、成績が悪くてもいい、学校に呼び出されてもいい、好きなことだけやってていい、そう子供たちには伝えています。
というのも、私も夫も仕事をしているため、彼らの勉強を根気強く見てあげることなどできません。小学校から受験させているのもそのためです。ただ、「高校生になったらエンジンかけるよ」とは、繰り返し伝えています。ちょうど中学3年生の長男がそんな年齢。存分に遊んだ後の子供たちは、驚くほどの集中力を持って勉強し始めるのです。
こんなふうに、社会常識や「他の人たちはこうしているから」というレールは眺めるだけにして、小さなことから、子供に選択するチャンスを与えてあげると、自身で考えて、行動していくことができるようになるのだと感じます。そして、そのなかで成功体験を重ねることが、彼らの自信へと繫がっていくのだと。
このことは、大学生の長女が教えてくれました。
長女は、小学校6年間は教科書も通知表もなし! という、自由で自主性を尊重する学校に、小中高と通っていました。当然、高校だって大学受験の対策はありません。ただ、ことあるごとに「自分の好きなことを仕事にしなさい。好きなことでお金を稼ぐにはどうしたらいいかを考えてね」と声をかけるようにしていました。そのためには、どんな学校に行って何を学べばいいのかをリサーチしようね、とも。
フラットな視点を持ち、論理的に物事を考えられるタイプなので、きっと大学受験は、AO入試が合っていそう。実際に、高校生になってからは、日々の勉強のなかで高い評定が取れるようにアドバイスもしていました。
AO入試対策のための塾にも通い、一般入試は受けず、AO入試に絞ることに。しかも、受験したのは3校だけ。親から見ればちょっとユニークな学校であるのと、少しハードルが高いかなという学校でしたが、勉強したい学科があるのはこの3校だけ、と。夫も私も、将来のことを考えて、可能性がもう少し広がるような学校も受験したら? と助言はしましたが、彼女の気持ちは変わりませんでした。
結果、無事に第一志望に合格したときに長女から言われた言葉は、「最後まで信じてくれてありがとう」。いまは学校や、そこでできた友達との関係がとても楽しいようです。
親の目から見ても、明るくなった彼女を見ていると、大学受験の経験は、彼女にとって、確実に自信に繫がったのだと思います。
「自分で目標を決めて成功すること」――そんな体験を後押しすることが、人生を幾分か長く生きている親がしてあげられることなのだ、と感じています。
覚えておきたい!
大草直子の「自分軸で生きる方法」
▼右にスワイプしてください▼
第1回「変わることはわがままじゃない」>>
第2回「「逃げたっていい」今いる場所がすべてじゃない【自分軸で生きる練習】」>>
第3回「「モヤモヤ」「閉塞感」から逃れたいという感覚は、人生を変えるチャンス【自分軸で生きる練習】」>>
第4回「仕事が私に自信をくれるはず。 だから、就職浪人してでも 編集者になりたかった【自分軸で生きる練習】」>>
第5回「「ヴァンテーヌ」が 教えてくれたこと。 サルサとの出会い【自分軸で生きる練習】」>>
第6回「飽きることは マイナスじゃない。 飽きたことを 続けるのが一番怖い【自分軸で生きる練習】」>>
第7回「キャリアは3つのステージ、3つの視点で考える【自分軸で生きる練習】」>>
第8回「目の前にあることに「虫」の視点で取り組んだ第1ステージ【自分軸で生きる練習】」>>
第9回「第2ステージは「鳥」の視点で視野を広げ経験や知識をシェア【自分軸で生きる練習】」>>
第10回「キャリアを手放す勇気が時に必要に。空いたスペースに運が転がり込む【自分軸で生きる練習】」>>
第11回「「あなたは絶対にフリーランスが向いている」人生を変えたメンターの言葉【自分軸で生きる練習】」>>
第12回「70代からは「本質的なこと」に心血を注ぐと決めている【自分軸で生きる練習】」>>
第13回「おしゃれは自分を好きでいるための「ツール」になる【自分軸で生きる練習】」>>
第14回「離婚と再婚が教えてくれたこと。フレームに押し込めて苦しめていたのは 私自身だった【自分軸で生きる練習】」>>
第15回「人と比べなくていい。枠にとらわれなければラクに生きられる【自分軸で生きる練習】」>>
第16回「自分を好きになること、自分軸で考えることを「練習」すればいい【自分軸で生きる練習】」>>
第17回「美容やエクササイズは自分を愛して、労るために。時には思い切りレイジーに【自分軸で生きる練習】」>>
第18回「「変わったね」という評価は絶対に気にしない【自分軸で生きる練習】」>>
第19回「「離婚する」と報告したとき、母に言われた「拍子抜けする言葉」とは【自分軸で生きる練習】」>>
第20回「家族の中心は大人。いつでも夫婦ファーストで【自分軸で生きる練習】」>>
第21回「家族の一員である前に まずは自分。家族はあくまで「個」の集まりだから【自分軸で生きる練習】」>>
第22回「「子供のために」とは考えない。いつか「子供のせい」になってしまうから【自分軸で生きる練習】」>>
第23回「子供は社会からのお預かりもの。一対一でオーダーメイドな子育てを【自分軸で生きる練習】」>>
関連記事
子供は社会からのお預かりもの。一対一でオーダーメイドな子育てを【自分軸で生きる練習】>>
「子供のために」とは考えない。いつか「子供のせい」になってしまうから【自分軸で生きる練習】>>
自分を好きになること、自分軸で考えることを「練習」すればいい【自分軸で生きる練習】>>
家族の一員である前に まずは自分。家族はあくまで「個」の集まりだから【自分軸で生きる練習】>>
家族の中心は大人。いつでも夫婦ファーストで【自分軸で生きる練習】>>
Comment