スタイリングディレクター大草直子著『飽きる勇気〜好きな2割にフォーカスする生き方』より、「変化を恐れず自分軸で生きるアイデア」を一日ひとつずつご紹介します。
「変わってもいい。だけど、将来どんな仕事をしたいのか一度考えて、そこからどうしたらいいのか逆算しなさいね」
――これは、進路を考え始める年齢になったころ、子供たちに、たびたびかける言葉です。
もちろん、やりたいことなんて変わったって当たり前。ただ目標を決め、そこへ向かっていくために必要なことを考える、そのステップが大切だと思っています。
私自身もそうやって高校や大学を選択してきました。高校2年生でのアメリカ留学も、決めた時の思考回路はこんな感じです。
ファッション誌の編集者になりたい。
↓
そのためには、出版社への就職率が高い大学に進学したほうがよさそう。
↓
大学受験に合格するためには、国語は得意。社会は暗記。あとは英語ができたら有利かも! よし交換留学の試験を受けよう! と。環境を変えたかったこともありますが――子供のころから意外と計画的なのです、私。
5年後、10年後にどうなっていたいかを想像し、そのために何をしたらいいのか、それを逆算して考えることは、実はとても大切なことだと思っています。「なりゆきで」「気がついたら◯◯になれていた」はそんなに起こり得ません。
「5年でワンキャリア」――振り返ってみると、私は5年スパンで新しいことにチャレンジしてきました。
そのスタートとなったのは、ちょうど長男を出産したころでした。フリーランスで活動し始めて5年目くらい。ふたりの子供を育てていくためには、スタイリストとして、この先、どうしていくべきかを考えたのです。
スタイリストという職業には、ふたつのタイプがいる。デザイナーやブランドの背景にも精通し、アーティストのように服を組み立てていく職人的な存在と、自身のフィルターを通して親和性のあるファッションを提案していく存在と。――私は、圧倒的に後者に興味がありました。
ならば、自分が前面に出て、ファッションの楽しさを発信するスタイリストになろうと腹を括って、仕事を選ぶようにしました。
それまでは、「どんな仕事も引き受ける」というスタンスでいましたが、親和性を感じられない企画はお断りもしましたし、それまでにやり尽くしたような細かな仕事などは、少しずつ手放していきました。
なりたい私へと進化していくためには、挑戦するための「余白」を残しておきたかったのです。
それからちょうど5年後のお正月、当時お世話になっていた「グラツィア」編集長の温井明子さんに頂いた年賀状に、「今年は大草直子でいくからね!」というひと言が添えられていたのです。それまで褒めてもらった記憶がなかったのであのときの年賀状は、いまでも胸の中の大切な思い出の箱に、大事にしまっています。
何でもやった最初の5年と、スタイリストとしてどうしていきたいかというビジョンを持って邁進した5年。10年という長い下積み期間も、それぞれ違う目線でいたから、着実にキャリアを積むことができました。
その後の「ドレス」や「ミモレ」のスタート期で経験した5年は、ディレクターや編集長として、メディアの全体を見るというひとつのステップでした。「ミモレ」の編集長を3年で辞めると考えていたのも、準備期間を含めて「5年でワンキャリア」が、頭の片隅にあったから、というのもひとつの理由です。
私には、5年という期間がベストでしたが、人によっては3年や10年というケースもあるでしょう。
また、逆算して実行するのは、キャリアに限ったことではありません。ライフプランだってそう。
先日、独身の女性と話していた際、どうしたら結婚できますか? と……。 「いま、彼は?」
「いないのね。何か行動しているの?」
「何もしてない? 1年後に結婚していたいなら、まずは彼を見つけなきゃ。飲み会に行くのでもいいし、婚活でもいい。行動しなくちゃ」
意外と、みんな、この逆算して行動していくということができていないのかなと感じます。
I want toと願い続けている状態は、苦しいもの以外の何ものでもありません。I do、I didと、実現していかないと! そのためには、逆算して、いまできること、すべきことを実践していくだけ。すごくシンプルです。それに、やることが決まれば、心は決まり体は動くはずです。
私もコーディネイトの方法やコツをお伝えするだけでなく、女性たちがもっと「ラクに楽しく生きる」お手伝いをしたいな、と思い始めて3年目。
次のキャリアを迎える2年後に向け、この本の出版もその一つになるでしょう。またいまと違う自分に出会えるかと思うと、考えるだけでワクワクします。
覚えておきたい!
大草直子の「自分軸で生きる方法」
▼右にスワイプしてください▼
第1回「変わることはわがままじゃない」>>
第2回「「逃げたっていい」今いる場所がすべてじゃない【自分軸で生きる練習】」>>
第3回「「モヤモヤ」「閉塞感」から逃れたいという感覚は、人生を変えるチャンス【自分軸で生きる練習】」>>
第4回「仕事が私に自信をくれるはず。 だから、就職浪人してでも 編集者になりたかった【自分軸で生きる練習】」>>
第5回「「ヴァンテーヌ」が 教えてくれたこと。 サルサとの出会い【自分軸で生きる練習】」>>
第6回「飽きることは マイナスじゃない。 飽きたことを 続けるのが一番怖い【自分軸で生きる練習】」>>
第7回「キャリアは3つのステージ、3つの視点で考える【自分軸で生きる練習】」>>
第8回「目の前にあることに「虫」の視点で取り組んだ第1ステージ【自分軸で生きる練習】」>>
第9回「第2ステージは「鳥」の視点で視野を広げ経験や知識をシェア【自分軸で生きる練習】」>>
第10回「キャリアを手放す勇気が時に必要に。空いたスペースに運が転がり込む【自分軸で生きる練習】」>>
第11回「「あなたは絶対にフリーランスが向いている」人生を変えたメンターの言葉【自分軸で生きる練習】」>>
第12回「70代からは「本質的なこと」に心血を注ぐと決めている【自分軸で生きる練習】」>>
第13回「おしゃれは自分を好きでいるための「ツール」になる【自分軸で生きる練習】」>>
第14回「離婚と再婚が教えてくれたこと。フレームに押し込めて苦しめていたのは 私自身だった【自分軸で生きる練習】」>>
第15回「人と比べなくていい。枠にとらわれなければラクに生きられる【自分軸で生きる練習】」>>
第16回「自分を好きになること、自分軸で考えることを「練習」すればいい【自分軸で生きる練習】」>>
第17回「美容やエクササイズは自分を愛して、労るために。時には思い切りレイジーに【自分軸で生きる練習】」>>
第18回「「変わったね」という評価は絶対に気にしない【自分軸で生きる練習】」>>
第19回「「離婚する」と報告したとき、母に言われた「拍子抜けする言葉」とは【自分軸で生きる練習】」>>
第20回「家族の中心は大人。いつでも夫婦ファーストで【自分軸で生きる練習】」>>
第21回「家族の一員である前に まずは自分。家族はあくまで「個」の集まりだから【自分軸で生きる練習】」>>
第22回「「子供のために」とは考えない。いつか「子供のせい」になってしまうから【自分軸で生きる練習】」>>
第23回「子供は社会からのお預かりもの。一対一でオーダーメイドな子育てを【自分軸で生きる練習】」>>
第24回「子供自身が「楽しい」か。子育てで大事なのは「選択」を経験させること【自分軸で生きる練習】」>>
第25回「8割のことはやらない。好きな2割にフォーカスする【自分軸で生きる練習】」>>
第26回「心の可動域を広げ「詰まり」は自分で開通させる【自分軸で生きる練習】」>>
第27回「買った先の未来に責任を持つ。それがお客様目線、読者目線であるということ【自分軸で生きる練習】」>>
Comment