スタイリングディレクター大草直子著『飽きる勇気〜好きな2割にフォーカスする生き方』より、「変化を恐れず自分軸で生きるアイデア」を一日ひとつずつご紹介します。

経験とスキルを言語化し、軽やかなキャリア形成をお手伝いしたい【自分軸で生きる練習】_img0
 

私の場合、30代半ばで始めたブログが、おしゃれに関してのスキルを確実に高めてくれました。それは、「写真を撮ることで客観的に見る」という視点を与えてくれたから。
洋服のサイズ感はもちろん、自分にはどんな色、素材、形が似合うのかなど、鏡を見てコーディネイトしていたときとは、少し離れた視点で自分を見つめることで、得られる気づきは本当に大きかった。
写真を撮影して、自分を客観的に見る。――SNSやこれまで出版した書籍でも、自分らしいおしゃれを楽しむためのテクニックとして、ご紹介してきました。「どうやったらおしゃれになれますか?」という質問にも必ず「ふいの瞬間を写真に撮ってください」と言います。後ろ側のパンツ丈と靴のバランスなど、鏡を見ていても気づかないことに気づくことができるからです。

 

私も、ファッションやメディアにプロとして関わるようになり、20年以上が経ちます。まだまだ自分では「中堅」だと思っていますが、クライアントや編集者など、ともに仕事をする仲間が年下の女性ということも増えました。
そんな、30代、40代の方たちと仕事をしていると、皆、一様に悩んでいるのです。これからの働き方だったり、お給料、自分のスキルの見極め方について……。
「今後どうやって働いていったらいいでしょう?」って。
コロナという大変な状況を経て、これからの働き方、生き方に疑問を抱いたり、改めて考えた人がほとんどでしょう。もちろん、私もそのひとり。これからは、きっと、社会そのもの、価値観そのものがドラスティックに変わっていくのだと感じます。そんなとき大切になってくるのは、「自分を商品化し、客観的に見ること」。

フリーランスの後輩や、友人たちとの集まりのなかでよく話すのが、「自分のタイトルを持ったほうがいい」ということです。
それは、〝部長〟や〝課長〟とか、〝編集者〟や〝スタイリスト〟というような肩書ではなくて「チーム同士をつなぐ影の立て役者」とか、「言葉を使ってファッションを紡ぐスタイリスト」みたいに、自分に見出しをつけるというイメージ。
会社員の方も、ご自身がお給料をもらっている=商品としての自分を買ってもらっていると捉え、考えてみてほしいのです。
SNS時代の今、同じようなことが、「ブランディング」とか「セルフプロデュース」なんて言葉で語られたりもしますが、私が考えるのは、それとは別ものです。「見せる自分」ではなくて、自分にしかない強みを見つけていくこと、そして、それをどう社会に還元できるか、ということ。
そのためには、「客観的な視点を持つ」ことが、欠かせません。

・好きなこと
・得意なこと(褒められたり、認められていること)
・お金になること
――3つのことを、ひとつずつの円として考えてみてください。それぞれが重なる部分にあなたのタイトルが隠れているはずです。自分のキャリアがぼんやりしていたり、生き方を探し続けている人は、時間をかけてじっくりと取り組んでみてほしいと思います(ワークライフバランスを大切に、仕事が人生のすべてじゃないと思う人も、ぜひやって頂けたら!)。

私自身も、そうやっていまのキャリアにたどり着きました。
子供のころから好きだったのが、「人に伝えたり、シェアすること」。
そして仕事を通して経験を積んだ得意なことが「ファッション」です。このふたつを繫ぎ合わせて取り組んでいるのが、主宰している「アマーク」であり、ブランドの認知度や売り上げをアップさせるための、コンサルティングやブランディング業という仕事なのです。

好きなことは自分でわかることですが、もしかしたら、得意なことは、人から褒められたり、認められることでしか浮かび上がってこないのかもしれません。
振り返れば私も、「あなたは言葉の人だから」というマディソンブルーの中山まりこさんのひと言だったり、ブログに寄せていただいたコメントや、読者の方からのコメントが、少しずつ「言葉」という部分についての自信になっていきました。
こうして、出会ってきたたくさんの人が、私の強みを見つけてくださったように、これからは私がそのお手伝いをできないかな、とも考えています。彼女たちのスキルが、しっかり社会の役に立ち、その見返りとして対価を頂けるようサポートしたり、スキルと企業をマッチングしたり……。まだ、おぼろげなイメージではあるのですが。

この、自分にタイトルをつけたり、スキルを客観視することは、フリーランスで働く人だけではなくて、会社にお勤めされている方も、専業主婦の方にも同じように言えることだと思っています。この新しい時代、仕事に邁進することだけが「善」ではないのと同様、60歳で会社を辞めて、あとは細々と暮らしていくなんて常識ではなくなっていくことも確か。
私は70歳を超えても現役で、と考えていますが、時間があるということは、可能性があるということ。それなら、可能性の芽を、いまから育んでいったほうが絶対にいい。
自分を商品化して、オンリーワンの仕事やキャリアを積んでいく――そんな時代を、皆さんが軽やかに進んでいけるように、私がお手伝いできることは何なのか。そんなことを考え始める今日この頃です。


出典:大草直子著『飽きる勇気〜好きな2割にフォーカスする生き方』(講談社刊)
取材・文/畑中美香


覚えておきたい!
大草直子の「自分軸で生きる方法」

▼右にスワイプしてください▼


第1回「変わることはわがままじゃない」>>
第2回「「逃げたっていい」今いる場所がすべてじゃない【自分軸で生きる練習】」>>
第3回「「モヤモヤ」「閉塞感」から逃れたいという感覚は、人生を変えるチャンス【自分軸で生きる練習】」>>
第4回「仕事が私に自信をくれるはず。 だから、就職浪人してでも 編集者になりたかった【自分軸で生きる練習】」>>
第5回「「ヴァンテーヌ」が 教えてくれたこと。 サルサとの出会い【自分軸で生きる練習】」>>
第6回「飽きることは マイナスじゃない。 飽きたことを 続けるのが一番怖い【自分軸で生きる練習】」>>
第7回「キャリアは3つのステージ、3つの視点で考える【自分軸で生きる練習】」>>
第8回「目の前にあることに「虫」の視点で取り組んだ第1ステージ【自分軸で生きる練習】」>>
第9回「第2ステージは「鳥」の視点で視野を広げ経験や知識をシェア【自分軸で生きる練習】」>>
第10回「キャリアを手放す勇気が時に必要に。空いたスペースに運が転がり込む【自分軸で生きる練習】」>>
第11回「「あなたは絶対にフリーランスが向いている」人生を変えたメンターの言葉【自分軸で生きる練習】」>>
第12回「​70代からは「本質的なこと」に心血を注ぐと決めている【自分軸で生きる練習】」>>
第13回「おしゃれは自分を好きでいるための「ツール」になる【自分軸で生きる練習】」>>
第14回「​離婚と再婚が教えてくれたこと。フレームに押し込めて苦しめていたのは 私自身だった【自分軸で生きる練習】」>>
第15回「​​人と比べなくていい。枠にとらわれなければラクに生きられる【自分軸で生きる練習】」>>
第16回「​自分を好きになること、自分軸で考えることを「練習」すればいい【自分軸で生きる練習】」>>
第17回「​​美容やエクササイズは自分を愛して、労るために。時には思い切りレイジーに【自分軸で生きる練習】」>>
第18回「​​「変わったね」という評価は絶対に気にしない【自分軸で生きる練習】」>>
第19回「「離婚する」と報告したとき、母に言われた「拍子抜けする言葉」とは【自分軸で生きる練習】」>>
第20回「​​家族の中心は大人。いつでも夫婦ファーストで【自分軸で生きる練習】」>>
第21回「​​家族の一員である前に まずは自分。家族はあくまで「個」の集まりだから【自分軸で生きる練習】」>>
第22回「​​「子供のために」とは考えない。いつか「子供のせい」になってしまうから【自分軸で生きる練習】」>>
第23回「​​子供は社会からのお預かりもの。一対一でオーダーメイドな子育てを【自分軸で生きる練習】」>>
第24回「子供自身が「楽しい」か。子育てで大事なのは「選択」を経験させること【自分軸で生きる練習】」>>
第25回「8割のことはやらない。好きな2割にフォーカスする【自分軸で生きる練習】」>>
第26回「心の可動域を広げ「詰まり」は自分で開通させる【自分軸で生きる練習】」>>
第27回「買った先の未来に責任を持つ。それがお客様目線、読者目線であるということ【自分軸で生きる練習】」>>
第28回「ビジョンを持ち、逆算して行動する未来への段取り力【自分軸で生きる練習】」>>
第29回「コロナが教えてくれた、おしゃれの尊さと時間は貯金できること【自分軸で生きる練習】」>>